ユニバーサルキャンプ1日目 | ミトマナ 日々日記

ユニバーサルキャンプ1日目

$水戸真奈美


いよいよユニバーサルキャンプ1日目ですひらめき電球

前夜と夜中にすごい雨が降っていましたが、快晴晴れ

八丈島は、突然の強風や豪雨が降ることはしょっちゅうなんです叫び

朝から虹も出て、良いキャンプになりそうですアップ

朝ご飯は、パンと鮭缶と珈琲ひらめき電球

$水戸真奈美

なんか、キャンプ場で食べると美味しく感じますよね合格

朝食のあと、1便の飛行機でキャンプの参加者さんが来ましたひらめき電球

同じ班の目の不自由な方が点字で私の名前のシールを作ってくれたので、早速カップに貼りました音譜

$水戸真奈美

午前中は1便で来た方々も一緒に、残りのテント張りとベッド作りをしましたビックリマーク

$水戸真奈美

班のメンバーで協力しあって、汗をかきながら設置!!

$水戸真奈美

完成で~すニコニコ

お昼になったので、ご飯はお吸い物、明日葉ご飯、茄子のお新香ですひらめき電球
班ごとにもらいに行きますひらめき電球

$水戸真奈美

$水戸真奈美

午後は2便の飛行機で到着した参加者さん達でメンバーは揃い、『開村式』をしましたひらめき電球

村長さんや八丈島の町長さんの挨拶も聞き、開村式の後はまず班ごとに自己紹介や班の名前を考えましたひらめき電球

私は8班でした。

丈島』『ユニキャン回目』『班』ということで・・・

グループ名は【888(トリプルエイト)】にしましたぁ~音譜


そして、ダイバーシティが始まりました。

班ごとに各部屋の主人のお話を聞いて体験するものですひらめき電球

$水戸真奈美


車イスの押し方だったり、目隠しをしてサポートしてもらいながら歩いたりサポートしたり、耳の不自由な方のお話を聞いたり。

実際に体験することで気づくことはたくさんありますよね!

目隠しして何も見えない状態で歩くのは怖いですが、見えない分音に敏感になります。
どこからどんな音がするか、また光を感じることもできたのでちょっと暗くなると恐怖を感じたりも。

夕方から、夕食の準備に入りましたひらめき電球

メニューは【パエリア】ですチョキ

火をおこす担当、野菜を切ったりする担当などに分かれて進めますニコニコ

八丈島の福祉作業所【ちょんこめ】の皆さんも参加してくださいましたニコニコ

$水戸真奈美

$水戸真奈美

バタバタしましたが、みんなで協力して作ったパエリアはとっても美味しかったですアップ

$水戸真奈美

$水戸真奈美

夜のダイバーシティでは、『光るキノコ』を見せてもらいましたひらめき電球

キョンちゃんが手話で説明してくれるということで参加の予約をしましたひらめき電球

『光るキノコ』はとっても神秘的目

$水戸真奈美

本当は触っちゃいけないのですが、特別触らせていただいちゃいましたひらめき電球

しっとり濡れていて、冷たくて、不思議な触感でしたよ!


あとは各コーナーがあり、私は盲の方が担当している『Bar in the dark』に参加しましたひらめき電球

目隠しをして見えない状態でお酒を飲みながら交流するところですひらめき電球

見えないことで、お酒をつぐ音が大きく感じたり、しゃべらないと孤独になる感じになったり。
とにかく音と声が重要なので、それだけコミュニケーションも必要になり、隣の方とも仲良くなって楽しかったですよ音譜

気づきも得られ、とっても楽しい1日でしたアップ