さてさて徳島に来て、すっかり夜です。
今夜は阿波尾鶏からの阿波踊りにする事に![]()
![]()
ここの骨つき阿波尾鶏がも〜絶品過ぎて、最高でした!
3歳児の顔よりデカい!!
うちのキッズは1人一本ずつ平らげましたよ〜![]()
![]()
カット提供もありますが、やっぱりこの、
丸ごとスタイルがテンション上がる⤴️
駅近だし、徳島名物が沢山ありどれも美味しかったので旅行の際はめちゃくちゃオススメです!![]()
半個室、テーブルあり子連れでも安心です![]()
お腹が満腹になったら、お次は
阿波踊り会館へ!!![]()
夜8:00の夜講演がお目当てです![]()
夜でしたが、小さい子もちらほら![]()
![]()
![]()
最前列は、ガチなカメラを構えたおじ様達が沢山おりました![]()
ただただ、踊りを見るだけだと思っていたんですが、楽器の解説があったり、踊り方の説明があったりと、とても勉強になりました![]()
![]()
阿波踊りのかけ声、「やっとさ〜」の意味は、英語で言うと”What’s up?”らしいです。
説明している時も、この足元でした!!![]()
観客も合わせて踊ったり、とても楽しい時間でした![]()
![]()
踊り手の中には、小さい子もいて、
一生懸命に踊っている姿が感動でした![]()
![]()
![]()
一瞬でファンになってしまいます![]()
最後に一緒に写真まで撮ってもらっちゃいました
ポーズまで取ってくれて、プロ意識が凄いです
話を聞くと、小1から舞台に上がれるそうです。…ということは、幼稚園時代から練習頑張ってるって事ですよね!?凄すぎる![]()
こういう祭りや伝統文化って、親のそのまた親のそのまた親の…って時の流れを感じられるのが素晴らしいですよね。
阿波踊りはなんと、400年も歴史があるんですよ![]()
うちの子達は、太鼓が好きなので一緒に写真撮ってもらいました
ちょっと叩かせてもらって、大満足の我が子達![]()
帰りに一階のお土産さんによって帰りました。
徳島土産が、なんでもある!![]()
![]()
次の日はせっかく四国に来たついでに、アンパンマン列車に乗ります![]()
つづく










