静岡で有名なものといえばお次はうなぎ
今回うなぎについて学んだのはこちら!↓
最後に注意点を書いてるので、是非ご覧になって下さい
浜名湖のちかくで、生きたうなぎを
掴み取り捌いて(捌くのはスタッフ)
蒲焼にして
鰻丼にして頂きます
完璧な食育です!
受付を済ませたら、早速我が家のウナギちゃんが登場
安定のヌルヌル感です
うちの子供達…いきのいいウナギさんにビビりまくり全く捕まえられませんでした
30分くらい格闘して、やっと4匹捕まえられました
捕まえたウナギは、早速プロの手によって捌かれます。捌く様子はめちゃくちゃ至近距離で見れます
ここからちょっと衝撃的なシーンなので、苦手な方は飛ばして下さい
頭は切り落としても10分くらいは動いているらしい
内臓の説明をしてくれました。
うなぎの血には毒があるようです。
目に入ったり、手についたりしないように注意して下さい
https://tenki.jp/amp/suppl/usagida/2016/07/21/14051.html
綺麗に捌かれました!
最後は鰻丼にしてもらい、美味しく頂きます。
味噌汁や小鉢もついて、ボリューム満点でした
ウナギはとても肉厚でフワフワでとても美味しかったです
⚠️最後に、このイベントに参加する際の注意点⚠️
①申し込み人数は少なめに
我が家は大人2人、小学1年生1人、3歳1人で参加しました。子供達はウナギをたくさんは食べられないので申し込みは大人2人分でも良かったなと思いました
うなぎの掴み取りには、申し込み人数に含まれない子供も参加できますよ
②爪にダメージを負います
お出かけだからと、せっかく綺麗にしたネイルが…剥げます笑
相手は生きたウナギですこちらも本気で掴みに行かないと一生食事にはありつけません。
やつらは岩場の隙間に隠れるので、そこで格闘の結果コチラの爪は確実にダメージを負いますので悪しからず
③食べすぎ注意!特にお腹が弱い方!
ウナギは脂が多いので、食べすぎるとお腹を壊します
せっかくの旅行で、お腹を壊したら大変!後の予定が台無しになってしまいます。
大人ならまだ我慢出来るでしょうが、子供達が車内で下痢したら大惨事ですよ考えただけでも恐ろしい
持ち帰り用の容器も貰えるので、無理せず程々に食しましょう
https://hirado-municipal-hospital.com/column/1681/
④更衣室がないので、子供にはラップタオルがあるといい
広めのお手洗いはあるんですが、更衣室がありません。水深数センチの池ですが、子供は何故か全身ずぶ濡れになりますラップタオルがあると便利かもです。
以上です
ウナギを掴み取りできるところなんて、滅多にないので皆さんも是非行ってみて下さいねー
あ、我が家は時間がなくて行けなかったけど近くにうなぎパイ工場もあるみたい。そちらも合わせていくと良いかも