ご訪問ありがとうございますニコニコ

こどもと一緒に旅を通して学習する

スターまなたびスターを実践中。

47都道府県制覇を目標にがんばっております

▼より詳細な情報はこちらから▼

まなたび - こどもと おでかけ学習


みなさん こんにちはニコニコ

今回のまなたびは徳島県です!

徳島で学んだ事をたくさんシェアしていきますね指差し


徳島といえば、なんといっても

うずまき鳴門の渦潮うずまき

ですよね!キメてる



渦潮って、どうやってできるの真顔はてなマーク

こんなに近くまで船で行っても安全なの滝汗はてなマーク

そもそも小さい子はこの船乗れるの?と謎だらけでしたが、とても良い経験が出来ましたので、シェアしていきますね指差し飛び出すハート

【公式】渦潮クルーズ


まず、渦潮クルーズの予約をとるんですが、公式サイトで期待度二重丸の日にちと時間帯を選びましょうOK

ここが1番重要です。


春の3〜4月、秋の9〜11月が渦潮の旬です。この時期の、期待度◎の時間帯を選べば完璧です拍手キラキラ


さて、予約が取れたらQRコードが送られてくるので、それをスクショでもしておきましょう。

QRコードがすぐ出せれば、乗船券は自動発券機ですぐ出せますOK


ここまで話しておいてなんですが、このクルーズ船、徳島ではなく淡路島からの出航です笑

淡路島は…兵庫県です笑い泣きまぁ、細かいことは置いといて。


乗船場所は、道の駅福良です!



乗船15分前から並び始めます。

屋根があるので暑い日差しや小雨くらいなら問題なしですニコニコ


私たちが行った3月はまだまだ寒かったので、一人ひとつ、カイロが配られましたよ目がハート


私たちは咸臨丸(かんりんまる)に乗りました指差し小さい子様のキッズスペースがあったり、こたつスペースもありました!

渦潮が見れるところまでは港から15分くらいかかります。寒いので、デッキではなく中の席は争奪戦です泣き笑い

クルーズが半分ほど過ぎると、キッズスペースは船酔いした若者の休憩所と化していました笑


こたつは2つしかなかったです。大学生くらいかな?皆んなでSwitchして楽しそうでした泣き笑い

左がこたつゾーン、右がマットレスゾーン

オムツ替えスペース絵本もありました!


渦潮クルーズは、色々な船がありますが子供には揺れが少ない大型船がお勧めです指差し飛び出すハート


いよいよ、渦潮スポットに到着!



渦が次から次へと!!


物凄い迫力で、感動の嵐です!!

15分ほど渦潮を堪能したら、港までの帰りは
船内でビデオ鑑賞です。

どうして渦潮が出来るのかをとても分かりやすく説明してくれます。



鳴門の珍しい地形がこの世界一の渦潮を生み出していたんですねひらめきびっくりマーク

船がすれ違う時に、お互いに汽笛を鳴らし合うのも良かったですねぇニコニコ



1時間程でクルーズ終了です。


最後はお土産屋さんでお土産を買いますデレデレ

このお土産屋さんがまた、いいのを沢山置いていて、誘惑が凄いんです泣き笑い


道の駅福良


私のおすすめはこれ!玉ねぎポテチ!

めちゃくちゃ美味しい!!

一度食べたら手が止まりませんよ!酔っ払い




あ、最後に、足湯もオススメです!お土産屋さん出たらすぐあります。

足湯うずのゆ

ここのお湯、ちゃんと温泉なのに

なんと無料です!ポーンスター


お次は鳴門わかめについて学びます指差し


つづく