秋田県のまなたび④ | まなたび

まなたび

子供が産まれて、初めて知る事がたくさんあります!
色々学んで大人になった気がしてましたが、世の中知らない事だらけでした(;o;)
子育てを通して、学びの旅【まなたび】をしようかと思います。

https://joy-tech.net/2025/02/23/秋田県を学ぼう/



昨晩のなまはげ祭りの感動&興奮で、

子供達はホテルでも節分なまはげモード節分ですキラキラ


なまはげの真似をして「うぉ〜」×2言ってうるさいのなんの泣き笑い


トラウマになるかなと心配して損しました泣き笑い


なまはげ太鼓🪘👹🪘の真似して枕をバンバンやってママに怒られた弟君です。ニヤニヤ


そんなママも、なまはげフェイスパックをして楽しんでおりましたちゅー




朝食会場で宿のスタッフの方に、「なまはげ怖かった?」と聞かれたんですが、

誇らしげに「泣かなかった!」と言っていたお姉ちゃんと、

もじもじしちゃう弟君おねだりでした。笑


さて、今日はなまはげ館の紹介です。

なまはげ館


前回の記事にも書きましたが、なまはげ祭り期間中は、夕方から無料開放になるので是非その時間を狙って行ってくださいね指差し飛び出すハート


中にはなまはげがたくさん展示されています。

是非、推しを見つけて下さいなニコニコ


ちなみに私の推しはこの子指差し

つぶらな瞳が可愛いデレデレ


なまはげになりきって写真が撮れるコーナーもありますカメラキラキラ

もう、誰が誰だかわかりませんww


中では繰り返しなまはげについて説明してくれる動画が流れていて、文字の読めない子供達でもなまはげについて学習する事ができます。


なまはげって、鬼じゃないんですよ!神様なんですよ!!

その証拠に、あのファサファサするやつ、持っているんです。




持っている包丁で怠け者のナモミを削ぎ落とし、桶に入れます。


ナモミとは、火ダコのことです炎

冬の間怠けて火に当たってばかりいると、足に出来るのでそれを削がれます滝汗恐ろしや滝汗


大晦日の晩、やってくるなまはげに怯え泣き叫んでいた子供達も、大きくなると次は自分達がなまはげになり下の子を戒める番になります。

そうやって伝統が脈々と受け継がれて来たんですね。

ちなみに…なまはげ伝導士認定試験なるものがあります。


なまはげ伝道士認定試験


なまはげの中の人のインタビュー記事ですが、とても面白いので是非読んでみて下さいウインク

なまはげの中の人


写真は撮れなかったのですが、お土産もたくさん販売されています目がハート


おとなりの男鹿真山伝承館では、なまはげ行事の実演を見る事ができます。


これは大人もビビるくらいの迫力があります。

ドアがバーン💥って開いて、なまはげ登場です。


台帳にいろいろ書かれています指差し


怖すぎてカメラのピントが合いません不安不安不安


下の子はもう号泣です大泣き大泣き大泣き

みなさんの動画に、我が子の咽び泣く声がずっと入っちゃってすみませんって感じです滝汗


なまはげが去った後も、この家から早く帰ろうぐすんと言っておりました笑


しかし、やる事がまだあるんです!


落ちている藁を拾わねば!!!


なまはげが落として行った藁にはご利益があり、悪いところに巻くといいと言われています。

お姉ちゃんが、必死に拾っていて、

ニコニコ「これ、学校に持って行って良い!?」

と聞いてくるので、

真顔「なんで?」

と尋ねると、

ニコニコ「テストの時頭に巻くの!そしたら100点取れるんじゃない!?」


ですってニヤニヤ笑


テスト中そんなん巻いてたら、他の子が気になりすぎて皆んなの点数が下がっちゃうでしょ笑い泣き笑い泣き笑い泣き


てな感じのトークを繰り広げながら、なまはげの旅は終わりましたデレデレ


お次はきりたんぽを学びに行きます!


つづく