この記事は
【小野市役所】まなたび:③そろばんの旅の
つづきです。



さて、祈願そろばんで願い事が済んだら、

向かいの建物へ!

小野市伝統産業会館

というところで、そろばんについて学べます鉛筆



ちなみに見学は無料でできます!!


では、さっそく中へ乙女のトキメキ


最初に目に飛び込んでくるのは姫路城です。


よく見ると、そろばんでできている!ポーン



そろばんの原型は、砂の上の石だったらしいあんぐり


数の単位…小学生の頃めちゃくちゃ言える男子がクラスに居ましたニコニコ

最後の「無量大数」を言う時のキメ顔が、

今でも忘れられません泣き笑い

無量大数万福そろばん!

全部の単位が書いてあるひらめき


中国の昔のそろばんって

上の玉が二つ、下の玉が五つだよ!



組み立ての工程はシンプルかと思いきや割と複雑泣き笑い



素材も色々あるんだね。


小野市の子供達はやっぱり

そろばんやっている割合多いのかな?知らんぷり


次の予定があって30分位しかいれなかったけど充分楽しめた!ニコニコ


そろばんはもちろん、小野市の伝統工芸品が購入出来ますよウインク


いよいよお次は…子供達お待ちかねの

myそろばん作りです指差し


つづく