みなさん こんにちは

今回は家族で鈴廣かまぼこの里へ
かまぼこ&ちくわ手作り体験をしてきました!
横浜から車で1時間半くらいです
時間の枠はいくつかありますが、
私たちは第二回の部で予約しました
作ったかまぼこの
引き渡しまでに70分かかるため、その待ち時間を利用してランチが出来ます
着いたらまずは受付です。かまぼこの里は色々建物がありますが、体験は
体験開始の20分前には着いていないといけないので要注意です!
エプロンとキャップを装着
今回、たっくん(1)は見学ですが一応着けますカワイイ
体験開始の時間となりました。
荷物をロッカーに入れ手を洗って
自分のテーブル特大まな板につきます。
Myかまぼこ板に名前を書きます
あとは、職人の技を見ながら頑張ります!
(急に説明雑)
ちなみにこの包丁は、
触っても手は切れないから子供でも安心だよ
この、魚のすり身を板につける技を
手に入れるまで10年以上かかるらしい
ちなみに初体験母はこんな感じ。
左端っこ、何故かすり身が足りなくなった
この日は七夕間近だったので
星のデコレーション
が無料で出来ました
かまぼこを蒸し器に入れたら、
お次はちくわ
!!
ちくわは、作り方が2種類。
①竹の棒にニギニギするだけ
②包丁を使って達人技
子供は断然①がオススメ。
竹の棒にすり身をニギニギ付けるだけなので、一瞬で終わります!
まなちゃん(5)が作ったちくわはこちら!
すごいニギニギしたんだね
本人いわく、オラフを表現したらしい
言われてみれば
何となく似てなくも無いような…。
かまぼこはまだまだ出来上がりまでに時間がかかるので、待っている間にランチです!
つづく