【自社アンケート引用です。あえて加工せず、生データにしています。】
【なお、東大生と他の大学生とを区別しているのはアンケート取得の都合です】
1番の違いは授業だと思います。特に地方出身者は予備校に通わず学校の授業だけで十分なほど学校が面倒をみてくれることが多いが大学はそんなことはなく、先生の話を聞いているだけではよくわからず、自分での勉強が主になります。
(東京大学 1年生 男性)
試験が圧倒的に大変。一夜漬けじゃ全然間に合わない
(東京大学 1年生 男性)
高校はあらかじめ決められた授業を受けることになってるが、大学では自分の好きな授業を取ることができるため自分の興味のある分野の理解が深まる。
(東京大学 1年生 男性)
大学は高校と違って授業を選べるしスケジュール的に楽かなと思いがちだが大学は教授が自分一人のことを叱ったり心配してくれたりしないので行かなくなることが多いから注意です。
(東京大学 1年生 男性)
まず、高校時代より大幅に時間とお金が自由になります。生まれて初めて、自分の生きたいように生きていると言えるかもしれません。
特に東大は出席をとる授業が少ないので、授業に出ないという選択をする人もいます。
また、試験対策として学生たちが自主的に講義のまとめプリントを作り、皆で共有します。高校までの定期試験よりも点が撮りやすくなっていると思います。
(東京大学 2年生 女性)
高校の頃は授業中たえずおしゃべりの声がありましたが、大学では皆真面目に授業を受けていて驚きました。普段はふざけている仲間でも、いざというときにはしっかり勉強しているようです。
(東京大学 2年生 女性)
部活にかける本気具合が高校と大学では全く違った。自分は高校時代も部活を頑張っていたつもりだったが、大学ではそれ以上に時間やお金、体力などいろいろものを費やしていた。そうやって大学生活のほとんどをかける分、失うものもあるが得られたものはそれ以上に多かった。
(東京大学 4年生 男性)
◆◇◆ (定型文)初めての方はお読みください ◆◇◆
このブログは比較的情報量が多めで、データベースのようになっています。
現役大学生へのアンケートなど、このブログ内には他にないリアルな情報が溢れていますが、ほしい情報を効率よく取るにはコツがあります。
→"はじめに
"をお読みください