【自社アンケート引用です。あえて加工せず、生データにしています。】
【なお、東大生と他の大学生とを区別しているのはアンケート取得の都合です】
5号館の近くにある噴水で理科一類の女子が耳かきを無料でしてくれるというイベントがあった時はビックリしました。時代錯誤社の仕業だったようですがとても面白く遠くから見ていました。
(東京大学 1年生 男性)
ある日、キャンパス内で貼り紙を見つけびっくり。
○月○日、噴水広場で耳かきをするので女子に耳かきをされたい人は◯時に来て下さい。
実際に耳かきは行われ、その様子はネットに画像が掲載されて東大は大いに叩かれた。東大が変人の集まりだと思われるからぜひともそんなことは辞めてほしい、する方もされる方も。
(東京大学 1年生 男性)
駒場の正門前の大木が倒壊してました。
普通に道路に向かって、お昼の時間帯に倒壊したとのことで、普通に学生に当たってもおかしくなかったんじゃないのか?汗
よかったよかった、何事もなくて。
(東京大学 2年生 男性)
図書館で勉強する東大生はたくさんいます。
このため、トイレに行っても、個室が空いていないことがあります。
そのため、違う階に行くのですが、1階から4階までどこに行っても空いていないので困ってしまうことがありました。
ちなみにこの現象をぼくはビンゴと呼んでいます。
(東京大学 3年生 男性)
皆さんも知っているかもしれませんが、キャンパス内の放置自転車にいたずらをして、サドルにブロッコリーをさした人がいました。ただ、この事件に屈しないという思いからか、そのブロッコリーを食べた人もいるそうです。変わった人が多い学校です。
(東京大学 3年生 男性)
本郷キャンパスのある日の昼下がり、安田行動前の広場の横にとめられていた十数台の自転車のサドルが外され、代わりにブロッコリーが刺さっていた、という事件がありました。東大ブロッコリー事件、と検索すれば出てくるでしょう。ああいうの、なかなか好きです。
(東京大学 4年生 女性)
◆◇◆ (定型文)初めての方はお読みください ◆◇◆
このブログは比較的情報量が多めで、データベースのようになっています。
現役大学生へのアンケートなど、このブログ内には他にないリアルな情報が溢れていますが、ほしい情報を効率よく取るにはコツがあります。
→"はじめに
"をお読みください。"