【自社アンケート引用です。あえて加工せず、生データにしています。】


多くの友人が一年生からすでに長期インターンシップをはじめていたり、海外ボランティアに向かった友人もいる。周りの意識の高さに刺激を受けている。
(横浜国立大学 1年生 女性)


慶応大学は、意識が高い人は本当に意識が高いです。1年生のうちから起業している人もたくさんいます。そういった人たちの中で日々生活するので、刺激的な毎日を送ることができます。
(慶應義塾大学 1年生 男性)


在学中に、政治家になった人がいる。
(慶應義塾大学 4年生 女性)


大学には勉強が特別できる人、運動能力、コミュニケーション能力に長けている人など、様々な能力を持った人たちがたくさんいますが、そういった人は大学以外にも存在します。そんななかで大学生のうちから社会人のように企業をおこなっている人がいて、それを知ったとき本当に大学は色んな人がいるんだと思いました。
(慶應義塾大学 1年生 女性)


大学には勉強ができる人、運動能力、コミュニケーション能力に長けてる人など、様々な能力を持った人たちがたくさんいますが、そういった人たちは大学以外にも存在します。そんななかで大学生のうちから社会人のように企業をしている人がいて、それ知ったとき本当に大学は色んな人がいるんだと実感しました。
(慶應義塾大学 1年生 女性)


私の大学は内部進学生もいることから、社長の息子・娘だったり、血筋の良い家庭の学生がちらほら…。(※そういう学生ばかりではありません。基本的にみんな一般家庭の学生です。)よく知っている会社の社長令嬢だったり、総理大臣の親戚、俳優の息子…などなど、自分とは住む世界の違う学生と何人も出会いました。これまで地方で育ってきたので、このような経験は非常に珍しく、「都会の有名大学に本当に自分は通っているんだな」と改めて実感しました。
(慶應義塾大学 4年生 女性)


私自身は一般入試で入ったのですが、大学内にオリンピック選手やCMガールが普通に歩いているのを見られる。
(慶應義塾大学 1年生 女性)


バイリンガルがたくさんいるのは序の口で、トリリンガルがいたりする。。
そしてそういった人達と友達になれる。そして刺激がもらえる。
あまりこういう大学は多くないんじゃないかと思います。
(国際基督教大学 1年生 男性)


KDDIでネットワーク回線の構築やワンセグの製品研究に携わっている先生がいて、その方にネットワークの最先端の話を授業を通じて聞いてためになりました。
(成蹊大学 4年生 男性)


尊敬する先生についてです。いつも優しく時に厳しく、それでいてユーモアに溢れてて飾らず皆に公平、人の気持ちも良く分かって更に一体何人分の人生が詰まってるんだ?!ってぐらい(青年海外協力隊@マラウィ、空爆@エチオピア、31歳住所不定無職@日本、国内外の大学/院数か所、組織で辞表を叩き付けたことetc.)様々な経験をお持ちの人物を私は他に(特に男性で)知りません。教員のフリして仕事できないフリして帰る、嫌いなことは綺麗ごと、そしてお仕事は水泳、と仰ってますます魅了され、それで少しでも自分の血肉になるよう御言葉をメモし、そんな氏への尊敬の念(盲信してたのでしょう)をお察しでか、(俺の言うことを)鵜呑みにしちゃいけないよ、クリティカルでなきゃとご注意頂き、なるほど、と更にリスペクトせずにはいられないんですね。
(清泉女子大学 4年生 女性)


お金持ちの家の学生が結構いるということ。私の友達は護国寺にマンションをもっているだけでなく、アメリカにも家があり、その家には各部屋にバスルームが完備されていて、車も何台も所有しています。
(早稲田大学 4年生 男性)


半年に一回TOEICの模擬テストをやるのだが、満点がざらにいる。
(早稲田大学 2年生 男性)


私の大学には勉強に対する熱意の高い人多く、遊んではいても勉強はちゃんとこなしています。特に私の友達は勉強を純粋に楽しんでいて成績もかなりいい。やはり勉強とは楽しんでやることだとその人のおかげで改めて考えることができました。
(早稲田大学 1年生 男性)


僕の大学は海外でボランティアをしている人がよくいるのですが、その中で特にすごかったのがサークルで出会った先輩。学校の設置が乏しい発展途上国にネットを通じて授業が受けられるシステムを導入する計画をなんと自ら立ち上げ、現在も大学を休学してまで普及に勤しんでいるそうです。あまり年の離れていない人がこんな事業を進めているのが衝撃的でした。
(早稲田大学 1年生 男性)


サークルからCDデビューした友人がいます。そもそもサークルにコネがあってレコード会社と知り合い、CDを出せることになりました。このようにめったにない経験をしている人がたくさんいるのがうちの大学といっても過言ではありません!
(早稲田大学 3年生 女性)


とにかく愛校心がつよい!部活の試合を見にいってチームが勝てば大盛りあがりします。校歌、応援歌は必ずと言っていいほど覚えます(笑)
(早稲田大学 1年生 男性)


現役キャスター、モデルなど、テレビに出演してる人がたくさんいる
(大妻女子大学 2年生 女性)


その大学に入ったからといってそこがゴールではない。
大学入試失敗して良かったということも。
上位の学部に編入できることもある。
三年次編入で上位にいく人も居る。
(東京医科歯科大学 4年生 女性)


私の大学では7割程度の人が1年休学して留学します。その行き先も英語圏は少数派で、先進国から途上国まで世界中に広がっています。
(東京外国語大学 4年生 男性)


教育評論家の尾木なおき教授がいます!!運がよければ、他学部でも教授の授業が受けれるかもしれません!
(法政大学 4年生 女性)


映像身体という学科の人たちはみんなおしゃれ!雑誌のスナップに出てきそうな個性的ファッションの方が多く、キャンパスが色鮮やか!
(立教大学 2年生 女性)



◆◇◆ (定型文)初めての方はお読みください ◆◇◆
このブログは比較的情報量が多めで、データベースのようになっています。
現役大学生へのアンケートなど、どこを探してもない情報が溢れていますが、ほしい情報を効率よく取るにはコツがあります。
→"はじめに "をお読みください。