【自社アンケート引用です。あえて加工せず、生データにしています。】
芸能人、著名人、タレントが山ほど文化祭に来る。ほかの大学と比べてダントツに多いと思います。ミーハーな方はいいかもしれませんね(笑)
(早稲田大学 4年生 男性)
私の学部は大学の中で1番偏差値も高く頭のいい人が多いため、内部あがりの私は気の合う友達があまりいないが、他の学部で気の合う友達がいっぱいできたため、空きコマなどはそこの学部のラウンジにいっている。
(早稲田大学 1年生 女性)
早稲田の学生は皆高田馬場で飲み会をするのですが、高田馬場のロータリーは酔っ払った大学生で溢れています。最初はひきましたが今ではそんなロータリーも大好きになりました。ロータリーで出来た友達もたくさんいます(笑)
(早稲田大学 2年生 女性)
とにかくキャンパスの広さがすごい!
山手線の駅何個分とか言われていますが、
授業間の教室移動距離のMaxはなんと3.3kmらしいです。
ちなみに休み時間は15分。おそらくそんな教室移動はなかなかないと思いますが。
というわけで、筑波大学は自転車がないと生きていけません。
自転車なんて最近全然乗ってないという人も多いと思いますが(かくいう私も10年ぶりくらいに乗りました)必然的にうまくなるから大丈夫です(笑)
1年生の授業初日に自転車でぶつかって吹っ飛んだ私ですが、両手をはなして自転車をこげるくらいになりました。危ないのでやってはいけませんが。
大学内や駅周辺は信号の無い歩行者と自転車専用の道が走っているのでとても便利です。
(筑波大学 3年生 女性)
自転車がないと授業間の移動が間に合わない。キャンパスが広すぎる。
(筑波大学 4年生 女性)
森の中なので、大学周辺に飲食店がない(しかし、学食は4階まであり本格的なパン屋や寿司を提供する店まであり充実している)
(中央大学 4年生 男性)
キャンパスが広すぎる。9棟以上の建物があり、講義間の移動が大変です。そのくせ休み時間は10分!!みんな早足で、移動してます。
(中央大学 4年生 男性)
自分が通っている大学は少し高くなっている丘の上にあり、周りには飲食店が少ない上に、キャンパスがやたら広く、大学の駅があるのに教室まで結構歩きます。
(中央大学 2年生 男性)
最寄駅が大学構内と直通しているのはいいが、そこから法・経・商・総政の学部棟まで行くのにだいたい10分かかり、大教室まで行くのにうっかりゆっくり歩いたりすると15分くらいかかる程度にキャンパスが広すぎる
端から端まで移動するのに、平均的な速度で行くと最悪20分くらいかかる
広すぎ(笑)
(中央大学 2年生 女性)
ほぼ男子校なので学食の量がとにかく多くて女子は食べきるのに一苦労!男子はぺろりと食べちゃった上足りないと言うので中途半端な量?
(電気通信大学 1年生 女性)
女子大なので、男の人がいるとヒヤヒヤします。でも実は大学院だけ男女共学なので院生だったり、若手の先生だったりすることが多いです。さすがに慣れてはきましたが、見かけるとつい「あ!」くらいには思います。
(東京家政大学 1年生 女性)
主専攻(必修科目)の授業がつまらないです。専攻言語が英語なのですが、ある授業ではひたすら教科書の和訳ばかりさせられます。1,2年生はあまり授業を楽しめないらしい。笑
(東京外国語大学 1年生 女性)
どの学部にもいえることですが、語学が基本なので語学好きでないと中々厳しいです。なので受験勉強ぐらいの勢いでみんな勉強します!
(東京外国語大学 2年生 女性)
私の大学では専攻語の授業が沢山あり、専攻語科の仲間とは高校のクラスメートのような感覚で仲良くなります。そんな中、同じ語科内で付き合う2人のことは「語科ップル」と呼ばれています(笑)これはこの大学ならではのあるあるだと思います。
(東京外国語大学 2年生 女性)
おそらく他大学より進級が厳しい。専攻語にもよるが、他大学は単位がとれないと学年はそのまま上がって5年、6年生となることが多いが、ここでは出来なかったら一年生、二年生やり直し。留学が理由の人も含めると、留年率は異常に高い。
(東京外国語大学 2年生 女性)
どう読むのか想像もつかない言語の本を読んでいる人で溢れてます(笑)
留学する人が多いし、長期休みはだいたい皆海外旅行に出かけています。
(東京外国語大学 1年生 女性)
東工大は理系の大学としてトップクラスと言われています。そうはいっても知名度はかなり低い。地方出身の学生が周りの友人に、工業大って...(笑)と工業高校と同じような扱いをされたこともあるそうです。ついでに合コンしたくないランキングでは常に一位です。
(東京工業大学 3年生 男性)
大学では高校と違い情報というのがテストをはじめとして非常に大切になってきます。そんな中、今SNSが大流行していますが、東工大生がよくやっているのが、Twitterです。東工大に入ったら、ぜひアカウントを作って輪を広げましょう!笑
(東京工業大学 1年生 女性)
覚悟はしていたけど、とりあえず女子が少ないです。
部活なんかは意外と女子率は高いです!入るサークルを選べば他大の方とも関われます。
そしてしばらくして他の大学に行くと、あまりの女子率に圧倒されます笑
でも結局モテるかモテないかは自分が原因というのも実感できますよ(^-^)
(東京工業大学 1年生 男性)
オタクが多いです。
ロボット系のオタクならまだしも、女の子がたくさんでてるようなアニメのオタクが多くて、正直うんざりします。
(東京工業大学 2年生 男性)
◆◇◆ (定型文)初めての方はお読みください ◆◇◆
このブログは比較的情報量が多めで、データベースのようになっています。
現役大学生へのアンケートなど、どこを探してもない情報が溢れていますが、ほしい情報を効率よく取るにはコツがあります。
→"はじめに
"をお読みください。