【自社アンケート引用です。あえて加工せず、生データにしています。】
学年が上がるにつれて、将来のビジョンを明確にしていく人が増えていきます。自分も頑張らなきゃという気持ちになります。
(中央大学 2年生 女性)
部活で、トレーナー活動をし始めて、筋肉の面白さに気が付き、学生にして業務委託契約のトレーナーとしてスポーツジムで働き始め(この雇用体系は本職としているばかりなので学生は私一人かと思います)、将来もこの職に就こうと思いました。オリンピック帯同トレーナーになることが夢です!
(早稲田大学大学院 1年生 女性)
もともと自分は物理学科志望でしたが、数学と物理が混合した、みたいな学科に進学しました。結果、受験まで苦手としていた数学に多く触れることができ、コース分けでは意志を曲げず物理を選択しようとしているものの、数学の楽しさに気付くことができました。数学にもかかわれる仕事に就きたいと考えるようになりました。
(日本女子大学 1年生 女性)
自分はずっと前から将来は日本のため、世界のために働いていきたく、そのためには進路は公務員しかないと考えていました。しかし、実際大学生活を進め、公務員の方や民間企業に務める方と話をして、そもそもそれが間違いだといことに気づきました。おそらく大学に行かなくてはこのような認識も得ることなく、別の方向へ進んでいたかもしれないです。
(一橋大学 2年生 男性)
医学部というと、いわゆる医者(臨床医)というイメージが強いが、いろいろな科目を勉強すると他の分野(例えば研究医・保健所・厚労省・産業医など)で活躍する医師もいるということを知り、将来の選択肢が増えた。
(東京女子医科大学 4年生 女性)
最初は院に進みスクールカウンセラーになりたいと思い入学した。
しかし学ぶにつれカウンセラーの厳しい現実やおカネの問題、
自分には向いてないのでは、、、という思いが強くなり、
卒業して就職することを選んだ。
アルバイトを通して教育に興味をもち塾業界で働くこととなった。
(青山学院大学 4年生 女性)
今まではすごいおおざっぱな夢しかなかったが、大学に入っていろいろ学ぶにつれて、将来の夢が変化するとともに、だんだん夢の内容も細かくなっていっている。
(上智大学 1年生 男性)
大学に入るまでは文学一本槍でしたが、文学部に全て落ち入った今の学部で視野が広がりました。今興味があるのは哲学。今の学部に満足しています。
(早稲田大学 1年生 女性)
大学では新聞部に所属しており、年5回発行しています。私も今年から、参加しており社会とも密接に関わりながら大学生活を送っています。なかでも、取材を通して多くの人々と関わることで人生であったりを色々と学ぶことが出来ているので充実しています。そして、社会でも通じるようなマナーであったり、社交儀礼をまなぶことも出来るので、とても勉強になっています。次こそはよりよい文章をかけるようになりたいです
(成蹊大学 1年生 男性)
大学受験の際に受験した学部学科は、2年生に進級する前に変更することができます。1年前の私が興味を持っていたのは心理についてですが、この一年間違う分野の受験も受講することで、やっと自分のやりたいことがみつかり、来年度からは違う講座へ移動したいと考えています。この制度があるお茶大だからこそ、自分のやりたいことがみつかりました。
(お茶の水女子大学 1年生 女性)
法学部に入ったのは偶然が重なったためで、最初は弁護士や公務員には全く興味が無く、普通に単位を取って、就職出来ればいいと思っていた。しかし、弁護士を目指す友人や、公務員として働いてるOBの方の話を聞いてるうちに、だんだんと興味が湧いてきて、今は勉強に対する意欲も向上している。また、国家公務員試験に向けて予備校への入校も検討中である。
(早稲田大学 1年生 男性)
入試の際は情報工学を専攻したいと思っていたが、1年間いろいろな授業や話を聞くにつれて、生命情報を専攻したいと思うようになった。入試時は一括募集で振り分けが1~2年後にあるような大学では、このようにいろいろな経験を踏まえて専攻も選べるのでとてもいいと思います。
(慶應義塾大学 1年生 男性)
もともとは生命科学がやりたくて大学に入学した。学科分けも生命系に進み満足していたが、情報の授業との出会いにより、徐々に関心が情報に向いていった。今では、生命のことよりも情報の方が遙かに面白いと感じている。
(慶應義塾大学 1年生 男性)
高校のときに抱いていた夢は憧れとか漠然としたものだった。
実際研究室を見てみると、自分の中の考えがぐっと変わって、自分がどの程度本気で夢を考えていたのか知ることができた。
(早稲田大学 1年生 男性)
入学当初は将来についてのビジョンが全く無く、教育という分野にも興味が無かったが、教職の授業を受けていくことで徐々に視野が広がった。現在は教員免許状取得を目指しつつ、将来は教育関連の職業に就きたいと思っている。
(早稲田大学 2年生 男性)
◆◇◆ (定型文)初めての方はお読みください ◆◇◆
このブログは比較的情報量が多めで、データベースのようになっています。
現役大学生へのアンケートなど、どこを探してもない情報が溢れていますが、ほしい情報を効率よく取るにはコツがあります。
→"はじめに
"をお読みください。