〓プログラム内容〓
2013年5月8日 14:15-16:00
福島県公立中学3年生69名×東京大学生6名+α
Q.今熱中していることは?
A.Perfumeのおっかけです(笑)。
ライブもよく行き、この前は香港にまで行っちゃいました。
真面目な話、大学は時間割を自分で組めるので、勉強などの
やらないといけないことと自分のやりたいことのどちらもすることができるんです。
Q.将来の夢は何ですか?(→工学系修士1年)
A.災害対策、台風を研究しているので、それに沿ったものにしようと思っています。
今は国土交通省の公務員のために勉強しています
Q.その夢はいつ決めたんですか?(→工学系修士1年)
A.意外と最近です。
学部で学んでいることと社会のニュースが一致して、自分のやりたいことが
決まりました。一番影響を受けたのは、東日本大震災です。
Q.東大のみどころは?
A.いろいろあるけど、例えば図書館。この外観は本が並んでいるデザインなんだよ
→中学生「おーーっ!」
Q.なんで東大に入ろうと思ったんですか?
A.一番頭のいいところで刺激をうけたかったから
Q.東大生って恋愛するんですか?
A.失礼な(笑)!するよ!!
→中学生「あははは(笑)」
Q.好きなマンガは何ですか?①
A.ドラゴンボール、スラムダンクかなー
→中学生「??」
→大学生「ありゃ、わかんない?ジェネレーションギャップかな?
Q.好きなマンガは何ですか?②
A.宇宙兄弟は読むよ。あんまりマンガ見ないんだけどあれはいいよ
→中学生「????」
Q.大学ではどんなことを学んでいるんですか?
A.弁護士と言っても企業内で活動する人とかいろいろいる。
今使っているのはこれ(『ケースブック刑事訴訟法』を出す)。
分厚いでしょ?あ、引かないで。。
法学部はこういうものを暗記するんじゃなく、使うんだ。
いかに理解し、活用するのかが問われるんだよ
大学生「苦手な教科とかあったら質問していいよ!」
↓
Q.ハイ!音楽が苦手です!
A.そこか!?
音楽とかはセンスが絡むから、わかんないとこは先生に聞きまくった。
技術は伸びないかもしれないけど、内申点は上がるよ 笑
Q.合唱コンクールとか部活とか、必要なんですか?
A.必要とかじゃない、楽しむんだ。
大人になったらみんなでスポーツするのも合唱とか文化祭とかもやらない。
今しかできないんだよ?
今しかできないことを、目一杯楽しむことが大切なんじゃないかな
→うなずく中学生たち
今回は公立の中学3年生で大学進学も考えたことがない生徒さんたちだったので、あまり深い話はできませんでした。
なかなか、中学生のときから大学なんて意識しませんよね。
でも、みんなメモをしっかりとっていたのが印象的。今書いたことはいつか役に立つ。今回のプログラムが、彼らの今後の進路を考えるきっかけに少しでもなればいいなと思いました。
◆◇◆ (定型文)初めての方はお読みください ◆◇◆
このブログは比較的情報量が多めで、データベースのようになっています。
現役大学生へのアンケートなど、どこを探してもない情報が溢れていますが、ほしい情報を効率よく取るにはコツがあります。
→"はじめに
"をお読みください。