いろんな資格を取ったり
色んな勉強したけど
結局私は何がしたいんだろう?
そんな時って
自分フィルターを通して
物事見てませんか?
自分の感じるままに
受け止めたらいいのに
「こうでなきゃダメ」
「こうあるべき」
「こうしなきゃいけない」
って思って
本当の気持ちを抑え込んでいるから
だんだん
自分の気持ちも
わからなくなっちゃうんですよね
きっと
何かの学びを始める時や
講座を受けに行くときって
「変わりたい」
思いがあると思うんです
ですが
もう一人の自分が
「母親なんだし自分の為にお金使うのは・・・」
とか
「家族を優先させなくちゃ」
とか
「大人だし言わずに我慢しよう」
とかとか
ですが
それって誰が決めたルールですか?
自分フィルターを通った時に
自分が勝手に決めたルールじゃないですか?
そう思わざる得ない環境で育った事という事も
大きな原因の一つですが…
「本当はどう思っているの?」
って
もう一人の自分い聞いてあげて下さいね
自分の気持ちが見えてくるよ