す天使の波動で

心の花を咲かせるお手伝い

 

フラワーヒーリングサロン

「ティアラ」のまなみんです。

 

 


足元ですやすやねてる、こむぎとひなた

 

 

 

 

はじめて訪問いただいた方へ

 

 

ありがとうございます。

よろしければこちらをみていただけると

うれしいです。

私がセラピストになった理由

 

音声での自己紹介もよかったら

きいてください。

 

 

 

サロンメニュー


LINE登録


Instagram


 お問い合わせ

 

久しぶりに続編を

投稿しています。

 

 

前回のブログはこちら

私が本当にやりたかったことがみつかるまで1

 

好きなアロマ

かつ

これだったら私にもできる

 

 

そんな気持ちで船出したサロン

 

 

アロマは趣味でたくさん持っているし

レインドロップは講座で学んだ

 

 

レインドロップ一つでサロンを

まずやってみよう!

 

 

私は教わった通りに

精油を背中に落としていけば

あとは精油たちが働いてくれる

 

 

そんな感じでスタートしました。

 

 

でも、

 

 

集客などやったこともないし

レインドロップも講座だけで

経験もない、自信もない

 

 

このころは

お客様がきてくれても

お客様に喜んでもらいたい

という気持ちよりも

 

 

私自信がうまくやらないと、

失敗してはいけないという

気持ちの方が前に出ていたから

気を使い過ぎて

 

 

楽しむレベルではなかったです。

 

 

そのうちに

本当に好きなんだろうか?

 

 

そんな気持ちがふつふつを

湧いてきました。

 

 

自営で成功している方に

相談したら

 

 

やりきったのか?

 

 

まだ、それほどやっていないのに

好きかどうか決められないんじゃない?

 

 

そう言われて

確かにそうだなと思いつつも


 

四六時中アロマを考えているかな?

 

 

ほとんど考えていない・・・

 

やっぱりそれほど好きではないのかも?

 

 

と思うようになりました。

 

 

アロマは好きなんです。

大好きなんです。

 

 

でも、うまく言えないのですが

何かが違うのです。

 

 

そして

私の中で「好きを仕事にする」の

指標があって、

 

 

それは

四六時中好きなことを考えている

 

なんです。

 

 

四六時中考えていないアロマは

私にとって

「好きを仕事にする」というものでは

ないのではと思うようになりました。

 

 

でもね、

好きなことって

やってみなければわからない

 

 

やってみたからこそ

見えてきた世界

 

 

コンサルも受けて

とにかくなんでもいいから

自分の好きなこと、ものを

棚卸しました

 

 

アロマ

心理学

3代目JSB

食べること

などなど。。。

 

 

その中からお仕事に

なりそうなもの

 

 

心理学

 

 

私はプロフィールにも

書いているのですが

 

 

過去に大切な人を失い

PTSDになり

うつになったという経験があります。

 

 

その時に学んだ心理学が

とても興味深くて

 

 

もっと知りたい

もっと知りたい

 

人は何を考え

行動するのか

 

知りたい

 

そう思って

心理学を勉強し

プロセラピストを養成する

講座にも参加しました。

 

 

そうして

アロマセラピスト以外に

新規に

心理セラピストとして

活動を始めました。

 

 

 

こちらも同じように

結局同じところで

壁にぶちあたりました

 

 

集客ができない・・・

経験もない、自信もない

 

 

レインドロップと

心理セラピーで

サロンを続けて2年がすぎたころ

 

新型コロナで

緊急事態宣言

 

これでしばらくサロンは

お休み

 

 

正直ホッとしていました。

 

 

しばらく、離れてみよう

そう思った時に

 

出会ったのが

フラワーレメディでした。

 

 



もともとフラワーレメディは

アロマと心理を重ねた

潜在意識アロマ®️で

使用していたため

基礎知識はあったものの

 

 

使い方をよく知らずに

1式揃えていたにも関わらず

ほとんど使っていませんでした。

 

 

白石由利奈先生に出会い

フラワーレメディの本当の

良さや使い方を知りました。

 

 

この時です。

フラワーレメディに対して

不思議な気持ちが湧いてきたのです。

 

いわゆる「ビビビ」ってやつです。

 

 

38種類もの意味を持つレメディ

不思議なのですが

頭にするする入ってきたんです

 

 

だから覚えるという感覚がなく

全く苦ではなかったです。

 

 

好きだ!!というよりも

体の一部に馴染んでいく

そんな感じです。

 

 

だからこそ

普段の生活で常に

レメディのことを

考えるていました。

 

 

ドラマを見ていても

 

あ、この人はバーベインだ!

 

 

この人には

このレメディがあれば

楽になるのに・・・

 

 

人に伝えたいな

そんな風に思うようになりました

 

 

そしてこの頃に、もう一つ

気づいたことがありました

 

それはやっぱり私は

犬が大好き

 

 

犬が好きだけど

お仕事にできないかな?

 

 

獣医さん

 

ちょっと違う

 

トリマー

 

ん。それもちがう

 

トレーナー

 

近い気がするけどピンとこない

 

 

どれもピンとこないんです。

 

結局、ペットを可愛がることで

犬好きについては満足なのかな

そう思い、

 

フラワーレメディで

再スタートを決めました。

 

 

続く

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました。

 

 

 

バッチ博士のフラワーレメディは心や感情に作用する

無害で誰でもがとれる安心安全なものです。

あなたの心の状態に合わせて最大7種類までを

組み合わせて摂ることができます。

 

 
 

 

 

 

動画もどうぞ!