こんにちは

 

自己肯定感を上げて、人間関係の悩みから解放する
セルフイメージコンサルタント

 

山田奈生子です

 

 

 

子育てにイライラしなくなる【ソクラテス式問答法】

 

お子様が、なかなか思った通りにならなくて

 

イライラしていませんか

 

 

親が望むことと、子どもの興味のあることとは違う…

 

 

良かれと思って選択したのに

 

あまり効果があがらない…と痛感したりすることありませんか

 

 

子どもの視点にたって子どもの気持ちになって

 

考えようとしてみてはいるけれど

 

時間がないし、余裕がないし、いつもそんなことは言ってられなくて

 

疲れていませんか^^

 

 

そんなときは

 

 

子どもに直接聴いてみるといいのです!

 

 

こちらが質問をして少し返答に時間がかかることもあるかもしれませんが

 

子どもは素直に考えて、答えを教えてくれます

 

10才の子どもに対しても

 

自分の力でできる人♡

 

として接します

 

子どもが自分で考える力を身につけられるように

 

質問にちょっと工夫をして、引き出す

 

 

最初慣れるまで大変かもしれませんが、安心してください

 

昔習った5W1HでOKです!

 

 

 

 

 

先日あさチャンで、オードリー・タン氏が推奨する

 

【ソクラテス式問答法】が取り上げられました

 

 

ソクラテス式問答法とは

 

会話の中で質問を繰り返すことで、解決に導く方法とのこと

 

 

一部変更して掲載します

例えば、

 

【普通の親子の会話】

 

 

 

ソクラテス式問答法

子ども 10才
 
 

朝寝坊しちゃった…

 

 

ソクラテス式問答法

母親
 

夜遅くまで起きているからでしょう?
早く寝なさい

 

 

 

 

【ソクラテス式問答法を取り入れた親子の会話】

 

 

 

ソクラテス式問答法

子ども 10才
 
 

朝寝坊しちゃった…

 

 

ソクラテス式問答法

母親
 

なんでだと思う?

 

 

ソクラテス式問答法

子ども 10才
 
 

夜遅くまでゲームしてたから

 

 

ソクラテス式問答法

母親
 

そうだね、どうして
夜遅くまでゲームを止められなかったの?

 

 

ソクラテス式問答法

子ども 10才
 
 

楽しくて夢中になっちゃって、
気づいたら夜遅くだった

 

 

ソクラテス式問答法

母親
 

時間に気づくようにするには、
どうすればいいと思う?

 

 

ソクラテス式問答法

子ども 10才
 
 

寝る時間になったら、時計が鳴るようにする

 

 

ソクラテス式問答法

母親
 

そうだね!それはいいアイデア!
やってみようね!

 

 

 

 

 

「なんでだと思う?」

 

なかなか出てこないセリフですよね!?

 

でも、うまくいかなかった理由を考えるのは、子どもにとって有益なことであり

 

おすすめできる「問いかけ」です

 

思考力がつきますし、納得できて心穏やかになります!

 

 

「なんで?」

 

「どうして?」

 

2才前後のなぜなぜ期から理由があることに興味がある子ども

 

 

全部を教えなくっちゃ、回答しなくっちゃと思うと気が重い…

 

そこで、教える時期は過ぎたと考え

 

子ども自身に考えてもらい、それを肯定する姿勢に変わると

 

気分的にラクです♡

 

 

子どもをまだ幼くて助けが(心的に)必要な人と思わずに

 

自分の力でできる人!と信頼する

 

 

 

 

 

私は、以前パソコンの先生として小学校に勤務していた頃、

 

2年生~6年生の子どもたちと接していました

 

 

学級によって雰囲気は全く違っていたのが印象的です

 

担任の先生が「なぜ、静かに人の話を聞かなければいけないか?」を教えている

 

クラスの子どもたちは落ち着いていて

 

担任の先生が「静かにしなさい!」「もぉー静かにしてよー!」と叫んでいる

 

クラスの子どもたちは賑やかが止みませんでした

 

 

この違いは何かな?と思い

 

あ、子どもにルールを守る理由をきちんと説明し、理解させていることだと感じました

 

静かにしなかった場合に生じる結果も、伝えているのかもしれません

 

 

 

子どもを信用しているあなたの気持ちが伝われば

 

子どもはあなたの言うことを理解して、行動します

 

 

何よりも、子どものためを思って言っているので

 

そういう人の言葉を子どもは大事にします♡

 

 

もし、お子様が言うことを聞いてくれなくて困っている!と感じる方は

 

子どもに考えさせ、それを受け止めることで

 

子どもを信頼している♡愛♡を伝えてみてね!

 

 

 

子育てにイライラしなくなる【ソクラテス式問答法】

 

最初慣れるまで大変かもしれませんが、安心してください

 

昔習った5W1HでOKです!

 

 

 

 

 

人間関係で悩まなくなるために
↓私はどうしたらいいの?にお応えします↓

 

7月募集【受付開始】先着順!

/[kara-kuru-zu]/

 

 

あなたのハッピーにつながっていきますように アップ

 

 

 

【自己肯定感を高める!素直力アップ♡公式メルマガ】は
こちらをクリックしてくださいね。

/[kara-kuru-zu]/

 

 

最新人気記事6/7更新

 

 

 

 

 

◆『CLASSY.クラッシィ』(光文社)\母娘で通えるサロン/

右矢印自分の素直な気持ちを出すことによって、

自分らしく生きられるサロンとして紹介されました。

 

CLASSY.クラッシィ

 

 

素直力ラボラトリー/color cruise

山田奈生子プロフィール

理想のパートナーシップで愛し合う夫婦になる方法♡夫婦婦仲を改善するブログ

人間関係で悩まなくなるために自己肯定感高める!カウンセリングコース

ストレス解消!90分セラピー付きカウンセリング!セラピーカウンセリング

今まで言えなかったことを話す満足感!電話カウンセリング

素直力ラボラトリーフォローしてね♡Instagram(インスタグラム)

メールお問い合わせ方法は2つ!LINEラインメール

 

 

 

いいね!、ペタ、フォロー、

ポンと1クリックなど

本当にありがとうございます。

 

更新の励みになります。

とっても嬉しいです ≧(´▽`)≦

 

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ
にほんブログ村

 

 


アートセラピーランキング

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

また読みにきていただけると嬉しいです。

 

カラークルーズ colorcruise

こんにちは

 

色の力で感性を磨いて、元気になる!

 

色彩講師アートセラピスト

山田奈生子です

 

 

 

京成バラ園のバラの花の色から見る♡

あなたの叶えたい願いとは?

 

今、何を願っていますか

 

自分が何を望んでいるのか

知っていますか

 

とっさに思い浮かぶ望みとは、ズバリ何でしょう?

 

 

本当に望んでいること

本当に欲しい物に、気づけるといいね!

 

気づけたら、後は進むだけ♡

 

 

 

 

 

これからご紹介するバラの花の色で

 

いいな♡

 

この色好きだな♡

 

気になるな♡

 

というものを選んでみてね!

 

 

/[kara-kuru-zu]/

バラの花言葉
愛、美

 

 

 

/[kara-kuru-zu]/

赤いバラの花言葉
愛情、美、情熱、熱烈な恋

 

 

 

/[kara-kuru-zu]/

白いバラの花言葉
純潔、私はあなたにふさわしい、深い尊敬

 

 

 

/[kara-kuru-zu]/

黄色いバラの花言葉
愛情の薄らぎ、嫉妬、友情

 

 

 

/[kara-kuru-zu]/

ピンクのバラの花言葉
しとやか、上品、感銘

 

 

 

 

 

いかがですか?選べましたか?^^

 

愛と美の象徴、バラの花言葉も一緒に記載しました

 

 

あなたは、

 

花の色花言葉、どちらを重視して選びましたか?

 

 

色でこれ!と選んだ方、花言葉で選んだ方

 

色と花言葉、どちらも吟味して慎重に選んだ方

 

いろいろいらっしゃるかと思います

 

 

実は、どれも正解です

 

 

色でこれ!と選んだ方は、直観的に選択できる状態

 

花言葉で選んだ方は、感覚よりも確かな情報を優先する状態

 

色と言葉、どちらも吟味して慎重に選んだ方は、思慮深く選択する状態

 

です

 

 

得意、不得意もあるかもしれません

 

得意を伸ばして自分を信じて選択するのがいいけれど

 

気にしていない、眠っている能力を起こしてあげてみてもいいかもね!

 

 

あなたの気づきのキッカケになると嬉しいです♡

 

 

 

 

 

それでは、色に投影された

 

一般的な叶えたい望みの傾向と

あなたの状態をお伝えします

 

例えばの例ですので、参考程度に考えていただいて大丈夫です

 

 

が気になった方の願いは

 

がんばりたい!

 

行動的になりたい!

 

つまり、エネルギーが満ちている状態です!

 

 

が気になった方の願いは

 

存在感のある自分でいたい

 

実はみんなといるより一人で過ごしたい

 

自分の静けさを感じて安心したい気持ちです

 

 

黄色が気になった方は

 

自分のアイデアを大事にしたい

 

心のままに動きたい

 

好きなことをして楽しく過ごしたい!と思っています

 

 

ピンクが気になった方は

 

優しく可愛く思われたい

 

幸せな結婚をしたい

 

女性らしさを象徴するピンクを選んだあなたは、

 

そのまま素直に気持ちを伝えられるよ!

 

 

 

いかがでしょうか

 

あ、そういえば…と思い当たること、ありましたか?

 

それとも、あんまりピンときていない?^^

 

 

どちらでも、正解です

 

 

何かしら思い当れば、意識しているということですし

 

何にも思い当たらなければ、意識していないということです

 

 

もしよかったら

 

当たっている当たっていないというところに焦点を合わせるだけでなく

 

自分の心の声に耳を傾けるキッカケにしてみていただけると嬉しいです♡

 

 

あなたの今より、もっとハッピーへ向かう

 

ステップになればいいなと願っています!!!

 

 

 

京成バラ園のバラの花の色から見る♡

あなたの叶えたい願いとは?

 

本当に望んでいること

本当に欲しい物に、気づいてみましょう!

 

気づいたら、後は進むだけだよ♡

 

気づきのお手伝いをしています!こちらをクリックしてくださいね

 

 

 

 

 

あなたのハッピーにつながっていきますように アップ

 

◆ガイド ※1 バラの花言葉はこちらから

 

 

 

 

/[kara-kuru-zu]/

 

1,600品種が10,000株を超えるバラが植栽されているシンメトリー庭園。

春(5月中旬~6月中旬)と秋(10月中旬~11月中旬)に見頃を迎えます。

 

ベルばらのテラス、アルテミスの花園、ローズガゼボ、エデンの鼻、アポロンの箱庭等

撮影スポットが多々用意され、美しい色彩と芳香に酔いしれる。

 

【1959年に京成バラ園芸設立】

世界のバラコンクールにおいて数多くの賞を受賞し、作出したバラを世界に広めている。

また、世界中の名高いバラを紹介し、バラ文化の普及にも努めている。

 

 

▶所在地
〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田755

 

▶アクセス

東葉高速鉄道「八千代緑が丘駅」下車 徒歩15分

 

【バス】

①東洋バス八千代医療センター行・八千代中央駅行「京成バラ園」下車

(バス所要時間約5分)

 

②京成線 「八千代台駅」西口下車

東洋バス2番のり場八千代緑が丘駅経由八千代医療センター行・八千代中央駅行「京成バラ園」下車

(バス所要時間約30分)

 

 

▶5月、6月の入園料

大人(高校生以上)1500円

シニア(65歳以上)、障がい者1200円

大人またはシニア1名につき、中学生以下の子ども5名まで入園無料

 

 

▶5月、6月の営業時間

9:00~17:00

 

▶5月、6月のお休み

6月28日(月)

 

▶駐車場

有料(駐車場運営管理をタイムズ24株式会社に委託)

 

 

▶ホームページ
詳しくはこちらから

 

 

 

 

 

人間関係で悩まなくなるために
↓私はどうしたらいいの?にお応えします↓
 

7月【受付開始】先着順!

/[kara-kuru-zu]/

素直になりたい、変わりたい、どうすれば良い?にお答えします!


絵の上手下手は全く関係ないので、安心してね!
お申し込みフォームはこちらをクリック♪

 

 

 

 

 

【自己肯定感を高める!素直力アップ♡公式メルマガ】は
こちらをクリックしてくださいね。

/[kara-kuru-zu]/

 

 

最新人気記事5/31更新

 

 

 

 

 

◆『CLASSY.クラッシィ』(光文社)\母娘で通えるサロン/

右矢印自分の素直な気持ちを出すことによって、

自分らしく生きられるサロンとして紹介されました。

 

CLASSY.クラッシィ

 

 

素直力ラボラトリー/color cruise

山田奈生子プロフィール

理想のパートナーシップで愛し合う夫婦になる方法♡夫婦婦仲を改善するブログ

人間関係で悩まなくなるために自己肯定感高める!カウンセリングコース

ストレス解消!90分セラピー付きカウンセリング!セラピーカウンセリング

今まで言えなかったことを話す満足感!電話カウンセリング

素直力ラボラトリーフォローしてね♡Instagram(インスタグラム)

メールお問い合わせ方法は2つ!LINEラインメール

 

 

 

 

いいね!、ペタ、フォロー、

ポンと1クリックなど

本当にありがとうございます。

 

更新の励みになります。

とっても嬉しいです ≧(´▽`)≦

 

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ
にほんブログ村

 

 


アートセラピーランキング

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

また読みにきていただけると嬉しいです。

 

カラークルーズ colorcruise

こんにちは

 

色の力で感性を磨いて、元気になる!

 

色彩講師アートセラピスト

山田奈生子です

 

 

 

京成バラ園のバラの花びらグラデーションが美しい!

 

バラには、たくさん種類があるんですね

 

今回改めて、知りました

 

似ていても良く見ると、それぞれちょっとずつ違い、

 

オンリーワンのあでやかさに魅了されます♡

 

 

 

さて、花びらのグラデーションにご注目!

 

グラデーションとは、

 

色を段階的に、リズミカルに変化させながら配列した多色配色のことです※1

 

 

つまり、赤、オレンジ、黄色、緑…、というように虹のような見え方で色を並べたり、

 

色の明るさだけ、または鮮やかさだけを規則的に変化させたり、

 

光の加減によって私たちが普段経験している、色の流れや動きを表現できる方法で、

 

 

統一変化のバランスがよい配色は

 

とてもナチュラルで、受け入れやすい印象になります

 

 

 

例えば、晴れた空も一色の青ではありませんし

 

アスファルトを歩いても、日なたと日陰では色が異なります

 

 

日常、何気なく過ごしている色の変化が

 

バラの花という小さな世界に凝縮され

 

移ろいゆくその美しさに、心惹かれたのでご紹介します♡

 

 

 

 

 


移り変わるバラの色


 

/[kara-kuru-zu]/

●ノスタルジィ|Nostalgie

花弁:中心部はクリームホワイト色、外側は朱色のダブルカラー

香り:微香~中香

系統:HT ハイブリッドティ

産出国:1995年ドイツ タンタウ社 Hans Jürgen Evers

 

朱色一色に見えるツボミが開くと、クリームホワイト色が広がる!

 

なんとその後一転して、また朱色になるという、不思議な美しさ!


花色の変遷(うつろい)について、詳しくはこちらから♪

 

 

 

/[kara-kuru-zu]/

●モーニング・ミスト| Morning Mist 

花弁:サーモンピンク

香り:微香(クローブ)

系統:S シュラブ

産出国:1996年イギリス David Austin

 

赤いツボミから、柔らかい黄みがかった花弁の色に変化する!

 

※冬には、大きなオレンジの実が楽しめる

 

 

 

/[kara-kuru-zu]/

●グレーフィン ディアナ|Gräfin Diana

花弁:深い赤

香り:中香(ダマスク、フルーツ、ハーブ)

系統:HT ハイブリッドティ

産出国:2012年ドイツ コルデス社

 

ツボミが開いたときは赤紫色、だんだんと赤に変化していきます!

 

そのため、ワインカラーも入っているような赤

 

外側の花びらになるほど色が濃くなる、赤のグラデーションが美しいバラ

 

 

 

 

 


花弁の色がグラデーション


 

/[kara-kuru-zu]/

●セプタード アイル|Scepter'd Isle

花弁:ソフトピンク

香り:強香(ミルラ)

系統:S シュラブ

産出国:1997年イギリス David Austin

 

カップ咲きが可愛いバラで、外側に向かうほど花びらの色は淡くなる

 

※セプタード・アイルとは「王権に統治される島」という意味であり、

シェイクスピア『リチャード2世』のセリフに由来している

 

 

 

/[kara-kuru-zu]/

●ほのか|Honoka

花弁:白い花びらの弁端が濃いピンク色

香り:微香

系統:F フロリバンダ

産出国:2004年日本(京成バラ園芸 武内俊介)

 

花びらのウェーブが特徴的

 

 

 

/[kara-kuru-zu]/

●G.D.ルイーズ|Grand Duchess Luise

花弁:アプリコットピンク、杏子(あんず)色

香り:強香(フルーティフローラル)

系統:HT ハイブリッドティ

産出国:2017年ドイツ コルデス社

 

柔らかいアプリコットピンク色に、イエローやホワイトが混ざっていて素敵!

 

※Grand Duchess Luiseは、19世紀~20世紀初頭のドイツ・バーデン大公妃の名前

 

 

 

/[kara-kuru-zu]/

●シュペールバルク|Speelwark

花弁:黄色の花びらの弁端がオレンジ色

香り:強香

系統:HT ハイブリッドティ

産出国:1999年ドイツ コルデス社

 

濃い黄色の花びらの弁端は、オレンジからピンクになり、

 

やがて赤色へと変化し、さらに赤が濃くなっていきます!

 

※シュペールバルクはドイツのフォークソンググループから用いられ、

 

現地の方言で「ゲーム」の意味

 

 

 

 

 

うつろい、色が変化するバラの

 

色の境界がはっきりしないグラデーション効果、絶大な美しさです♡

 

 

 

 

/[kara-kuru-zu]/

 

1,600品種が10,000株を超えるバラが植栽されているシンメトリー庭園。

春(5月中旬~6月中旬)と秋(10月中旬~11月中旬)に見頃を迎えます。

 

ベルばらのテラス、アルテミスの花園、ローズガゼボ、エデンの鼻、アポロンの箱庭等

撮影スポットが多々用意され、美しい色彩と芳香に酔いしれる。

 

【1959年 京成バラ園芸設立】

世界のバラコンクールにおいて数多くの賞を受賞し、作出したバラを世界に広めている。

また、世界中の名高いバラを紹介し、バラ文化の普及にも努めている。

 

 

▶所在地
〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田755

 

▶アクセス

東葉高速鉄道「八千代緑が丘駅」下車 徒歩15分

 

【バス】

①東洋バス八千代医療センター行・八千代中央駅行「京成バラ園」下車

(バス所要時間約5分)

 

②京成線 「八千代台駅」西口下車

東洋バス2番のり場八千代緑が丘駅経由八千代医療センター行・八千代中央駅行「京成バラ園」下車

(バス所要時間約30分)

 

 

▶5月、6月の入園料

大人(高校生以上)1500円

シニア(65歳以上)、障がい者1200円

大人またはシニア1名につき、中学生以下の子ども5名まで入園無料

 

 

▶5月、6月の営業時間

9:00~17:00

 

▶5月、6月のお休み

6月28日(月)

 

▶駐車場

有料(駐車場運営管理をタイムズ24株式会社に委託)

 

 

▶ホームページ
詳しくはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

あなたのハッピーにつながっていきますように アップ

 

◆※1

色彩検定文部科学省後援公式テキストより

 

 

 

 

 

 

人間関係で悩まなくなるために
↓私はどうしたらいいの?にお応えします↓

 

7月【募集開始!】先着順!

/[kara-kuru-zu]/

素直になりたい、変わりたい、どうすれば良い?にお答えします!


絵の上手下手は全く関係ないので、安心してね!
お申し込みフォームはこちらをクリック♪

 

 

 

 

 

【自己肯定感を高める!素直力アップ♡公式メルマガ】は
こちらをクリックしてくださいね。

/[kara-kuru-zu]/

 

 

最新人気記事5/28更新

 

 

 

 

 

◆『CLASSY.クラッシィ』(光文社)\母娘で通えるサロン/

右矢印自分の素直な気持ちを出すことによって、

自分らしく生きられるサロンとして紹介されました。

 

CLASSY.クラッシィ

 

 

素直力ラボラトリー/color cruise

山田奈生子プロフィール

理想のパートナーシップで愛し合う夫婦になる方法♡夫婦婦仲を改善するブログ

人間関係で悩まなくなるために自己肯定感高める!カウンセリングコース

ストレス解消!90分セラピー付きカウンセリング!セラピーカウンセリング

今まで言えなかったことを話す満足感!電話カウンセリング

素直力ラボラトリーフォローしてね♡Instagram(インスタグラム)

メールお問い合わせ方法は2つ!LINEラインメール

 

 

 

 

いいね!、ペタ、フォロー、

ポンと1クリックなど

本当にありがとうございます。

 

更新の励みになります。

とっても嬉しいです ≧(´▽`)≦

 

 

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ
にほんブログ村

 

 

 


アートセラピーランキング

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

また読みにきていただけると嬉しいです。

 

カラークルーズ colorcruise