こんにちは
色の力で感性を磨いて、元気になる!
色彩講師アートセラピスト
山田奈生子です
成田祇園祭2022!3年ぶり開催の熱気と
奥の院の静寂
天気に恵まれた7月8日(金)~10日(日)に
成田山の祇園祭が開催されました!
本来ですと、大本堂前にて、
10台の山車や屋台が集まり、華々しい安全祈願の総踊りで始まるのですが
今年は新型コロナウィルスの感染拡大防止の為、
1ヶ所に集まるイベントはなく
どこに行ったら、見れるのかな?一先ず行ってみよう!と思い、出掛けました^^
総門前にて、
ちょうど、3つの山車を見ることができました!!!
【幸町】
【田町】
【本町】
引き回しの方の大きな力強い掛け声や、お囃子の奏でに
開催できた!喜びがあふれている!印象を受けました
暑い中、すごい熱気です
参道には、法被を可愛く着た小学生も多く、華やかでした
あ、なるほど、
【東町】の神輿が
お休みしていて、東町の法被を着た可愛い方々を見れたんですね
いつもなら、参道の坂を山車や屋台が駆け上がる様子に
ついていくところですが^^
今年は、境内で参拝
奥の院に行ってみました
30分くらい並ぶ
奥の院 入口
奥の院の奥行11メートルくらいの洞窟に入っていくと
大日如来(成田新勝寺のご本尊不動明王の本地仏)が正面に安置されていて
ろうそくを灯して、お参りしました
※ろうそくは持ち帰ります
奥の院は毎年、成田山祇園会の日に限り開扉されるそうで、初めて訪れたのですが
祇園祭の熱気とは対照的に
静寂を感じました
このような過ごし方もあるんですね♪
金色の御輿
祇園祭などの無形文化財は
人から人へと伝えられて、受け継がれ後世に残るものなので
300年の歴史を誇る、その重みを感じます
立派な山車や屋台と、引き回しの方の掛け声と、踊り手の華やかさとお囃子のリズムと
何気なく楽しんでしまうけれど、一つ一つがとても意義深いと思います
来年も開催されたら嬉しいです^^
例年金曜日から日曜日にかけて、3日間開催される成田の盛大な夏祭りです。
10台の山車や屋台、1台の神輿が成田山表参道などを巡行します。
Naritasan Shinshoji Temple
寺号:成田山金剛王院新勝寺
宗派:真言宗智山派 大本山
宗祖:弘法大師
開山:寛朝大僧正 天慶3年(940年)
本尊:大日大聖不動明王
平成30年(2018年)開基1080年を迎えました。
重要文化財:仁王門、三重塔、釈迦堂、光明堂、額堂
▶所在地
〒286-0023千葉県成田市成田1番地
▶お問い合わせ
0476-22-2111
▶アクセス
京成成田駅またはJR成田駅より
徒歩10分
▶開門時間
終日※境内は24時間開放
▶受付時間
8:00~16:00
▶お休み
なし
▶ホームページ
詳しくはこちらから
◆ガイド
あなたのハッピーにつながっていきますように
私はどうしたらいいの?にお応えします
2022年9月募集中!
↓お申込みはこちらから↓
いいね!、ペタ、フォロー、
ポンと1クリックなど
本当にありがとうございます。
更新の励みになります。
とっても嬉しいです ≧(´▽`)≦
最後までお読みいただきありがとうございます
また読みにきていただけると嬉しいです
カラークルーズ