こんにちは
゚・:,。☆ご訪問いただき、ありがとうございます
いつもたくさんのペタ、いいね!、ポンと1クリック、
とっても嬉しいです ≧(´▽`)≦
色彩・コミュニケーショントレーナー
の山田奈生子です
『七夕Date』
アルテアデザイン 81ページ
7月7日は七夕
おりひめ(織女星)とひこぼし(牽牛星)が
天の川をはさんで
一番光り輝いてみえるとき
光輝く星星は
何色の輝きでしょうか
実は旧暦7月7日のことなので
今年は8月7日(水)になります
ふたりが一年に一度会える
という伝説の日です
そして
一年に一度といえば
奉祝 天皇陛下御即位
成田祇園祭
令和元年 7月5日(金) 6日(土) 7日(日)
------------------------------------------------------------
成田祇園祭は、
成田新勝寺のご本尊不動明王の本地仏である奥之院に奉安された
「大日如来」に五穀豊穣・万民豊楽・所願成就を祈願する「成田祇園会」と
成田山周辺の町内が一体となり行われる「成田祇園祭」があり
約300年の歴史があります
---------------------------『成田 あれ・これ』令和元年7月号より
5日(金)本堂前にて
13:30から始まった安全祈願の様子です
金色の御輿が目をひきます
鏡開きのあと、総踊りとなり
一斉に
左右に5台ずつ並んでいる山車が
活気づきました
賑やかなお囃子と
きれいにそろっている踊りと
威勢のいい掛け声と
俺たちの町が一番!
という誇りをもってそれぞれが奏で踊る様は
山車に使われている
金色に引けを取らず
魅了されてしまいます
(東町、上町、花崎町、中之町、本町、土屋区、成田山交道会、囲護台三和会、田町、幸町 順不同)
立派な山車は迫力満点
山車は参道を中心に巡行しますが
引き回しにはたくさんの人が関わっています
上り坂や下り坂で
人の手により
大きな山車が引き回される様は圧巻!
力強くて
元気がもらえます
注目は「金色」
成田山新勝寺の御輿は金色です
多くの山車に使われているのも
印象的です
金色は神聖な光として
仏像や神殿、宗教的装飾などに用いられます
古来より
不変なるもの
永遠なるものの象徴とされてきました
また
富や豊かさの象徴でもあり
華美でゴージャス
リッチな気分になります
金の光沢の輝きは特別であり
銀に比べて
温かみさえ感じます
身につけるには
気持ちが強くないと負けてしまいそうですが
自分の価値に気づき
自信につながる金色です
光輝く金色(マットな光沢もいいかも)は
自分の意志を尊重し
進むべき方向に歩いていく力になります
おすすめです
あなたのハッピーにつながっていきますように
☭カラークルーズHP↓
詳しくは こちらから.・♪°
「気持ちが楽になった」と
おかげさまでご好評をいただいております
心よりお待ちしております
にほんブログ村
ポンと1クリック、ありがとうございます。嬉しいです
最後までお読みいただきありがとうございます。