お初の河川、大戸川下道で行って、
漁協に到着して囮りと日券で3500円なり。
人が少ないと聞いてたけど1日おきに地元の人入られてます^_^;;
漁協前は入られてないので入りました、
先ずはカミに歩いてふらふらさんの定位置のカミからさあ釣り始めようと囮り出した途端に脱走^_^;;
まあ良いわと次の囮り出したら少し弱いけど何とか石カミのタルミに入れて泳がしたら、
一発!^_^
しかし水面切った途端にバレ^_^;;
流石鮎釣りの醍醐味?
ヒヤヒヤ感堪りませんわ。
いやいやそんな事言ってられん!
今度は石裏のタルミに入れたら一発!
これでっせ!
一喜一憂堪らん!
ホンマかいな?もう釣果パットしない釣行ばかりで、
釣れれば恩の字、
いつも始められる所は入れたら根掛かり、
入れたら根掛かりで釣ってられへんのでじわじわとシモに下がりますが、
多いしに砂なので、
歩き難いし石のしたに水流れるから浮石ではないけど、
油断したら根掛かり?石くぐり?
8.5の竿で始めたけどちょっと長いので使い難いです。
何とか昼までにはツヌケですが、
埋没2木1で仕掛け無くなり午前中終わり。
昼からは場所移動と言う事でヤナギの瀬のカミまで上がり入りましたが、
いかんせん釣り易いポイントで私の腕では無理ですけど、
気まぐれで何匹か追加して囮りはまわりましたのでよしです。
帰って数えたら25匹いたので20?ほどか?
もう腹赤く線が出てますし尾鰭も赤味が出てるけど、
腹は通常!卵も白子も無しでした、
引きは良いけど囮りにしたら最初は弱いけど使っていたら復活?
よく泳ぎましたが小さいのは復活せず。^_^;;
今日食べましたが、
なんか堅いのが当たります何なんやろ、
能勢川漁協の鮎も堅かったけど、
それよりはマシか?
当たり年なら良いのかな?
わからんけど^_^;;
思っていたより水が綺麗に感じたけど何時もなのかな?