検討はしてたけど、
結局はわかりやすい所に、
高水時に良い所なのですが^_^;
前よりはちょっとだけ変わってたので様子見がてら入りました!
大きい型望めないので7.7mの竿に交換して釣ります、
8.5mの方が良さそうですが不意良型の対応出来ないで^_^;;
流石に水が低いと鏡の鮎は逃げ惑います^_^;;
誤魔化しながら追加していきます?
とういうよりはラッキー掛かりです。
追加しながら徐々に釣り上がり、
淵の流れ込みの棚状で1匹だけ追加、
朝一ねばられて居たので追加諦めてシモの流れの手前を泳がして何匹か追加、
爺さんが声かけて来て囮分けて欲しいとの事で養殖なら良いです。
養殖で十分助かりますと言われた、
近所の囮店二件とも囮切れたらしい。
宮川9月下旬まで釣れるとか聞いたけど、
囮が問題ですやん?
と言ったらカミで取るらしい。
養殖囮2プラス1分けたら取っておいてとちょっとだけ無理矢理気味に出されたけども何度か断った。
どうせ要らないので、
申し訳なさそうにしばらく居てはった。
シモに釣り下りながら偶に追加して降り口に到着ちょっとだけその辺釣っていたら、
同行者まあコンスタントにかけられていた。
時間見たら12時なので飯食べようと言って
ナンボぐらい釣れた?
15程やと言ったけども20ちょいほどか?
型は良いし嵩高だった^_^;;
飯後は上下入れ替えでカミは難しいと言ったんだけど、
入れ替えで良いらしい。
私は昼前にコンスタントにかけられていた所に行こうとちょっとだけ歩いたら目の前に鮎居ました^_^;;;
流石に目の前は掛かりませんでした、
美山なら掛かるんやけどね^_^
カミの方へ泳がして1匹しかし泳ぎがイマイチでカミの泳がない、
ちょっとだけ前に出たら、
見えて時から沢山出て逃げて行きました。
あんなに居ったのに掛からんってどうよ?
二進も三進も行かず、
昼前の調子良くかけられてた所に入り送り出したら1発^_^
よく見てたら群れが逃げてる時有りますが中に群れが去った所居座っているの居ました、
ほんで掛かるん?
ちょっとだけ泳がして掛かって浮かす時に底に突っ走って根掛かり^_^;;
煽ったらビョーンと鳥避けテープが浮いて来たら掛かり鮎は空中で宙吊りのでバレた。
以前根掛かりなので外しに入り場所潰れた、
ちょっとだけシモに入りシモから泳がせてたら、
やはり群れが通った後に居座る鮎が居る!
イジイジと泳がせてたらなんか引っかかってあげると目印が引っかかってるあげようとしたら外れて目印が一気にシモに走る、
ドンブリ仕掛けか?
取ったろうか?
と思案中に。
鏡に所で止まりかけたがまた掛かり鮎が逃げる様な動きで流れを横切る様に斜めに走り去りました
。
その後は囮は泳がないし、
シモに下がります、
流れの絞られてる所で追加して行きますが小針で身切れ多発するので8号に交換すると、
掛かりが悪いのか針タイプが悪いのか蹴られたりバレ頻発してサイズダウンしますが、
型が良いと身切れ多いしどんならん!
一時ポンポンと釣れて気持ちいい!
最後の方で割と大きめが掛かりますのでまた8号出したけども掛かりが悪いのかなと、
7.5号と交換しようとしたら弾切れ、7号に交換するも良型囮に良型がキツイ流れで掛かりなんとか浮いて抜きにかかりますが水が切れた途端に身切れ?
嫌になり撤収かと降り口に戻る途中で同行者は撤収されてた。
カミは難しいやろ?と聞いたらあかんな!
5ツ程や。
そやからシモに入ればいいのに?
もう歩き疲れたから歩きたくなかったらしい。
私の午後の分↓
結局は昨日と同じ数か昨日は50程で今日は53匹
二人分だけどね^_^;;