人のブログとか掲示板やFBを見てると行きたくなってつい行っちゃいました(^o^)
土曜日と言うことで人出が多くて、
入りたい中井橋?相生橋?の間はお二人さんが居られて、
口名田橋を見に行くと、お一人さんが居られるので、
ロックシェッド下から漁協下の間がうん年前と変わっているので入りました。
ロックシェッドの淵から瀬になりますが、
石が砂利で埋まりイマイチ、
淵は砂で山肌が崩れてる所は砂地に砂利混じり、
出る出るピンスポットが無くなり小砂利で群れは居ますが、
ビリ鮎で朝は鵜さんの群れがいました。
下流はトロの下に相性の悪い段々瀬があったと記憶してましたがチャラ系の瀬に変貌してます。
組合下から上流に車で入りカミに徒歩で元の段々瀬から始めますが、
0.2の鉄の仕掛けが見当たらず、
最後に仕掛けを作るのも邪魔臭いし、
0.3の鉄で始めますが、
目印が二つの為に操作しにくい(⌒-⌒; )
ビリ鮎1匹で脳天近くに針が刺さって泳がないし、
雄1号の再登場してもらいますが、
群れのハンでる所に入りましたけど、
痛恨の根掛かりで後は釣れてくれない、
日が当たる朝はハミが良く見えてますので、
仕掛けを作ることにしましたが、
作り終えたら曇ってハミが単発になり、
掛からず終い。
車の所に入ろうとシモを見ると二人が居られるので、
ロックシェッド下の淵ジリからシモの瀬に入りましたけど、
ココもビリ鮎1匹で終わりました(⌒-⌒; )
上がって来る時に鵜が飛び立った所で囮ゴロがハンで居ますが単発で掛からず終い。
山肌が崩れてるシモのカケ上がりにビリ鮎が直ぐに出てきますが泳がせて釣るのも面白くないので、
最初の瀬で釣りますが、
雌の養ちゃん泳ぎが悪く雄の養ちゃんに三度目の登場してもらいますが、
散々使った後なので泳ぎが悪くなって、
淵に結構な鮎の群れが動いて居ますが、
車周辺が空いたのでシモに下がりましたが竿を出す気力が無くなりました、
車を止めた淵は群れがいましたが、
群れを見てるとポテ鮎なので完全に出す気力が無くなり納竿しました。
写真に写ってないカミから始めました、
石の前のトロは晴れてる時にまあまあの型がハンでましたが、
曇ると単発のハミに変わりました。
鮎を早く終わったのでアオリに変更して何処に行くか検討して食見?でもと向かい途中で前回に途中で辞めた所で偵察する事に、(^o^)
結果、
その後はエギが二つ根掛かりで色が無くなりまして食見に行く予定が舞鶴に変更して向かう途中にまた変更して日引に行きましが、
人出が多くて少し振って場所変更。
何処に行くか検討して野原に行きましたけど、
狙いの場所は浅くて振ってられないので小橋に行きました。
エギを振りますが釣れないです(⌒-⌒; )
そのうちに隣の人が灯りを点けて、
アッチコッチと照らすので嫌になり、
三浜に行きましたけど人が多くて違う場所に変更する事に。
瀬崎に向かう途中で波があるので、
栗田半島?にでも?行こうか?と変更して、
途中でスズキ狙いでフリフリしてる間に段々と嫌気がさして、
アオリをやめてスズキ狙いで青戸に行きましたけど、
ポイントが埋められて前回の所でフリフリしましたが、
今日は不在なのか捕食も無しでフリフリしながら移動していたら夜間照明が消えたら雑魚が一斉に置きに逃げたり横に逃げたりパニック状態が続いて、
一気にスズキの小魚捕食が始まりましたけど、
ルアーがでかいのか食って来ないので、
殆どジグに近いシンペンに切り替えて狙いましたが、
バイトミス一回だけで終わりました
・゜・(ノД`)・゜・。
その後数投して撤収しました。


