釣れるんかいな?

釣れるんかいな?

おお〜い!釣れへんぞ〜!
アフリエイトのブログの申請は拒否します。

揖斐川に行くつもりで前日に養鱒場に囮の確認してまだあるけど午前中にと言われ、

寝ましたが夜の雨でまた増えたみたいで川の方は入れそうだけど濁りがどうかわかりません、

下流の水質で濁度7だったか?で大丈夫そうだけど根尾川の合流よりも下流なので分からず、

 

急遽日高川に変更してみちのくで聞けばポイント教えてくれるかもと行くと婆さんの店番で分からずじまいで千島橋のカミ右岸側からと見に行くも蛇腹のブロックで降りれるのか?段々が1段1段足場が有れば良いけど足場が小さく諦める、

どうしたものかとカミに走り何処か知らんけど入る事に結果、

カミの瀬は泥被りでトロはイマイチ鮎が見えないし車まで戻り川へ降りる。

結局入った場所は新田橋カミ日高川社会福祉協議会中津事務所裏でした、

 

3人なので瀬釣りの人が目の前のトロに入り1人がシモの流れ込みに私はカミの瀬の泥被りの瀬をカミから釣り下る算段で囮缶の所から歩いてカミに歩き少しカミで感じが良い所が有りましたがトロに入った人からあまり離れて無いのでカミの泥被りの瀬カミの鏡からと、

囮を1匹出すつもりが二匹出て1匹跳ねて脱走しばらくそこに行ったので掬いたいが、

囮が入った網で掬うと中の囮も逃がすと釣りにならないのでじっと我慢😣

 

さて鮎が居るのか分からず泳がせ始めるビリビリ鮎は跳ねてるけど?

なんか掛かった様な感触が有るが動かない?

根掛かりかと煽れば飛びたのはボウズハゼ、

なんだか先行き不安になりカミに歩いてトロ狙うか?

結局は泥被りの瀬が気になり瀬で出すも掛からなくて瀬のヘチ狙うとコツコツとして掛からなくて何かの拍子で囮が下がり始めるので寄せてみるとビリのボウズハゼ😣

 

ヘチ狙い辞めて真ん中狙うも掛からないし左岸に流れが当たっていて良さそうですが、

何も掛からず玉噛まして入れてみようかと思案する根掛かり即釣り断念なので諦める、

瀬は諦めてシモの淵狙うも囮弱くて流れに入らないし対岸の大きい石ならと思うも行ってくれないので段々シモに下がる、

結局は缶の所まで下がるも風の波で鮎が見えないあれだけ鮎がいたのにと泳がすも掛からないと思って居たら頭掛かりで掛かりました☺️

ちょっと出血気味で顔化粧してるけど何とかなるでしょと囮に使うがその後掛からず、

シモの鏡でビリ鮎見えたので狙うとビリビリ鮎が掛かるが囮に出来ない。

 

シモの流れ込み空いたので左岸からと左岸に渡り左岸から狙うも泳がない、

まあ根掛かりしても養殖いるしと玉噛まして入れぽんですやん、

ですが掛かり悪くコレまた泳がないシモに下がると右岸側からの小さい溝の流れ込みの所のシモに良さそうに見えたので少しカミから流して入れようとしたら弱くて下がると思って居るのに急に下がらないししばらく待っても下がらないし根掛かりか?と竿を立てると根掛かりらしく動かないのでカミに煽ると外れたと喜ぶも寄って来た囮見て悲惨な状態で、

腹部は食われ無くなっていてどうしようもない、

囮交換して出すの良いけどにのまえになると嫌なので囮缶の対岸に入るも右岸側から見たら釣れるかと思っていたの所は駄目な所でもう少し上がって見るかと思案するも諦めて囮缶横に戻り泳がせて居たら掛かった☺️

 

缶のカミに入ると鮎が見えるし泳がせて居ると少しカミに割に居るので上がり狙いまして少し追加で飯休憩。

飯食べてから掛かるの小さいし移動に決定したけど、

取り敢えずカミに上がっ行きますがちょうし橋だったか見るも岩盤水少なくイマイチピントこないしもう少し上がって見るもどうもイマイチでもう少し上がってみたいけど下流に下がりたいのか下流に車を走らせるので結局は何処まで走るか?

わかって走るのならスーと行くのは良いけどクレームを入れる千鳥橋の所に降りる若干浮き気味の河原なので要注意。

不用意にハンドル切っての動き出しは四駆でもスタック気味になりそうです。

FFで何とか方向転換して車を停める。

 

さてカミの瀬は人が数人いて1人が流れ込みに入りシモに波立ちが見えてチャラの波立ちかと二人で下がる。

途中でトロを泳がせてみたいのでシモを譲って泳がせて見たら芳しくない感じなので下がるかとシモ見たら譲ったのに上がっ来た?

どうもあかん場所見たいなのでカミに上がって行かれた、

 

私はシモに下がり瀬肩に鏡で泳がせてみるのもイマイチシモの瀬が良さそうなので下がろうとしたら瀬のシモで出して居られた方が上がって来たので諦めて鏡で泳がせて偶にシモの釣り人見てたらポツポツ掛けられて居るので最初に入られて居た所に右岸側から入るも掛からないし、

カミの人はポツポツ掛けられて居るし諦めて鏡に戻り泳がて居たら、囮を停めて浮かせ気味にしたら追って来た鮎が見えて目印が走る😃

走っただけで逆針外れただけ、、、、

 

また泳がせて居るも掛からないし少しカミで泳がせて居たら浮き気味にした時に追って来た鮎が見えた瞬間に目印が走るが掛からず😣

 

結局は午後からボで終わりました。

 

反省はスマホでの地図見るの限界で良く見えないし、

パッド持参が良さそうです😅

そうれか、時前にgoogleマイマップこさえてこないといけませんね。

最近増えて来た漁協のgoogleマイマップ有り難いです。

 

各漁協は見習って欲しいです。

 

 

揖斐川に行くつもりで前日に養鱒場に囮の確認してまだあるけど午前中にと言われ、

寝ましたが夜の雨でまた増えたみたいで川の方は入れそうだけど濁りがどうかわかりません、

下流の水質で濁度7だったか?で大丈夫そうだけど根尾川の合流よりも下流なので分からず、

 

急遽日高川に変更してみちのくで聞けばポイント教えてくれるかもと行くと婆さんの店番で分からずじまいで千島橋のカミ右岸側からと見に行くも蛇腹のブロックで降りれるのか?段々が1段1段足場が有れば良いけど足場が小さく諦める、

どうしたものかとカミに走り何処か知らんけど入る事に結果、

カミの瀬は泥被りでトロはイマイチ鮎が見えないし車まで戻り川へ降りる。

結局入った場所は新田橋カミ日高川社会福祉協議会中津事務所裏でした、

 

3人なので瀬釣りの人が目の前のトロに入り1人がシモの流れ込みに私はカミの瀬の泥被りの瀬をカミから釣り下る算段で囮缶の所から歩いてカミに歩き少しカミで感じが良い所が有りましたがトロに入った人からあまり離れて無いのでカミの泥被りの瀬カミの鏡からと、

囮を1匹出すつもりが二匹出て1匹跳ねて脱走しばらくそこに行ったので掬いたいが、

囮が入った網で掬うと中の囮も逃がすと釣りにならないのでじっと我慢😣

 

さて鮎が居るのか分からず泳がせ始めるビリビリ鮎は跳ねてるけど?

なんか掛かった様な感触が有るが動かない?

根掛かりかと煽れば飛びたのはボウズハゼ、

なんだか先行き不安になりカミに歩いてトロ狙うか?

結局は泥被りの瀬が気になり瀬で出すも掛からなくて瀬のヘチ狙うとコツコツとして掛からなくて何かの拍子で囮が下がり始めるので寄せてみるとビリのボウズハゼ😣

 

ヘチ狙い辞めて真ん中狙うも掛からないし左岸に流れが当たっていて良さそうですが、

何も掛からず玉噛まして入れてみようかと思案する根掛かり即釣り断念なので諦める、

瀬は諦めてシモの淵狙うも囮弱くて流れに入らないし対岸の大きい石ならと思うも行ってくれないので段々シモに下がる、

結局は缶の所まで下がるも風の波で鮎が見えないあれだけ鮎がいたのにと泳がすも掛からないと思って居たら頭掛かりで掛かりました☺️

ちょっと出血気味で顔化粧してるけど何とかなるでしょと囮に使うがその後掛からず、

シモの鏡でビリ鮎見えたので狙うとビリビリ鮎が掛かるが囮に出来ない。

 

シモの流れ込み空いたので左岸からと左岸に渡り左岸から狙うも泳がない、

まあ根掛かりしても養殖いるしと玉噛まして入れぽんですやん、

ですが掛かり悪くコレまた泳がないシモに下がると右岸側からの小さい溝の流れ込みの所のシモに良さそうに見えたので少しカミから流して入れようとしたら弱くて下がると思って居るのに急に下がらないししばらく待っても下がらないし根掛かりか?と竿を立てると根掛かりらしく動かないのでカミに煽ると外れたと喜ぶも寄って来た囮見て悲惨な状態で、

腹部は食われ無くなっていてどうしようもない、

囮交換して出すの良いけどにのまえになると嫌なので囮缶の対岸に入るも右岸側から見たら釣れるかと思っていたの所は駄目な所でもう少し上がって見るかと思案するも諦めて囮缶横に戻り泳がせて居たら掛かった☺️

 

缶のカミに入ると鮎が見えるし泳がせて居ると少しカミに割に居るので上がり狙いまして少し追加で飯休憩。

飯食べてから掛かるの小さいし移動に決定したけど、

取り敢えずカミに上がっ行きますがちょうし橋だったか見るも岩盤水少なくイマイチピントこないしもう少し上がって見るもどうもイマイチでもう少し上がってみたいけど下流に下がりたいのか下流に車を走らせるので結局は何処まで走るか?

わかって走るのならスーと行くのは良いけどクレームを入れる千鳥橋の所に降りる若干浮き気味の河原なので要注意。

不用意にハンドル切っての動き出しは四駆でもスタック気味になりそうです。

FFで何とか方向転換して車を停める。

 

さてカミの瀬は人が数人いて1人が流れ込みに入りシモに波立ちが見えてチャラの波立ちかと二人で下がる。

途中でトロを泳がせてみたいのでシモを譲って泳がせて見たら芳しくない感じなので下がるかとシモ見たら譲ったのに上がっ来た?

どうもあかん場所見たいなのでカミに上がって行かれた、

 

私はシモに下がり瀬肩に鏡で泳がせてみるのもイマイチシモの瀬が良さそうなので下がろうとしたら瀬のシモで出して居られた方が上がって来たので諦めて鏡で泳がせて偶にシモの釣り人見てたらポツポツ掛けられて居るので最初に入られて居た所に右岸側から入るも掛からないし、

カミの人はポツポツ掛けられて居るし諦めて鏡に戻り泳がて居たら、囮を停めて浮かせ気味にしたら追って来た鮎が見えて目印が走る😃

走っただけで逆針外れただけ、、、、

 

また泳がせて居るも掛からないし少しカミで泳がせて居たら浮き気味にした時に追って来た鮎が見えた瞬間に目印が走るが掛からず😣

 

結局は午後からボで終わりました。

 

反省はスマホでの地図見るの限界で良く見えないし、

パッド持参が良さそうです😅

そうれか、時前にgoogleマイマップこさえてこないといけませんね。

最近増えて来た漁協のgoogleマイマップ有り難いです。

 

各漁協は見習って欲しいです。

 

 

根尾川リベンジと根尾川に行きましたが返り討ちですわ、

岐礼のちびっこ広場に入りましたが、

朝なかなか掛らず人のかけるの眺めるだけ

やっと来たら20無い位でイマイチ、

あまりにも掛らないのでカメラ回さず

次に掛ったときに回すも、

抜いたあゆがアッチにホイ!口係でバレる。

 

風で身体が冷えるし足は立ちこみで冷えるし溜まりません、

分流にいくもかげは走るけど掛らない、

徐々にさがるけどアユはいるけど掛らないのでカメラとめる。

暫くしたら掛りカメラ入れるけど掛らない段々下がり枝沢の出会いで一つ掛るも

あとは淵を粘るも掛からないので上流みたらお連れさん揚がってるので降り口に戻る時に結構分流で見える

これからなのか?

わからないけど一旦あがります、

上から見たら手前で結構鮎がいてるし掛かりそう?

掛るのメスが多いけど小さいので型狙いでダムカミへごんたの瀬に行きました、

結構な石で良い感じなんだけど石が乗ると動くのが多い、

型は良いけど大きなの最近瀬で釣ってないしあしらいがイマイチ&抜きも決まらず、

寄せて取り込みするもかかるのはオスばかり、

日が山に隠れるのが早く寒い、

カミの淵で泳がせてメス1追加で撤収

午前中4匹!

14時過ぎから16時半ごろまでの午後で4匹!

楽に釣るなら淵の中の馬の背風の方がいい様に感じた。

寒さ対策をせんとあきませんわ。

写真は雰囲気のみてへぺろ

もう終盤で水も冷たくなって来たので古座川か?熊野川か?

根尾川は良く知らないし、

アユイングの動画が良く上がってた揖斐川中部漁協前気になるけど、

YouTubeで上がってたの見たら小さいらしい、

コメントも小さくて今年は数回だけとコメントされてたし、

大きいのが下がった後なのか、未だ下がって来てないのか?

 

囮は池田養鱒場で買うみたいですが売ってるのか?

漁協のHPでは券の販売もしてるみたいなの囮と券で安心。

まあルアーで穫れば良いだけですので行ってみたい。

ちょっと鬱憤溜まって居て、

かわうおさん調子言い良さそうなので、

おこぼれ頂きに、

結果土曜日雨風強そうなので日曜日に行く事にしましたが、

出かける時は曇りでしたが近づくにつれて本降りに、

囮屋さんの言う事では土曜日より今日の方が雨が強いそうです。ガーン

 

着いてみてベルト忘れたので竿袋で代用、

かわうおさんのシモにはお一人おられるのでいきなり瀬は良いのかどう分からず瀬肩のオチの弛みで出すも芳しくないので瀬肩に移動アユは見えるけれど聞いて居た通り小さい。

 

まあ流れもそこそこで浅いし掛かるだろうと泳がせるけど、

なかなかかからん。

 

諦めるか思案してたら掛かった^_^

それからしばらく掛からずポツと来たけど、

また余計に小さい、

酷いのはジャコだと思ったら5センチぐらいのが掛かります、

その後ちょっとシモの流れで掛かりました^_^

 

コレひょっとすると瀬でも掛かるかと瀬に入るも掛からず、

かわうおさんのカミまで下がり追加出来ず、

 

いっそもう一つカミの瀬肩に付けば良い型のアユが手前でハンデ居て多少追って居るので頂きと出しも鼻環通して立てばおらん!

 

ちょっと先の追って居るので持って言っても知らん顔ショボーン

淵の流れ込みが良さそうに見えるし竿出しするものの、

囮浮いてるし囮交換したいけど掛かるのか?分からず諦める。

最初の瀬肩にしかし掛からず感付きカケバリのハリスに交換したらと交換するも掛からず、

橋の下の瀬で掛かりますがバレるポーン

シモに下がるとかわうおさん竿しまっている場所替えかどうと思ったら飯だそうで飯に、

 

飯食べてると寒いし早々に釣りにまた瀬肩から釣って数匹追加でかわうおさんの所まで下がり、

シモに瀬があると言うのでシモに竿出ししながら下がる、

瀬肩で3連発で終わり、

瀬は良い感じなんだけど左岸から狙うのが良いのか右岸からは掛からず、

 

かわうおさんのシモまで戻り泳がせても掛からず、

浮かせて送り出そうとしてたら、

なんや掛かったニコニコ

 

カミに泳がせても掛からずちょっとしたら小さいのが掛かり取り敢えず使いますが、

掛からないので前の囮に戻す、

しばらくしたら掛かりましたが出血ちょっとして撤収しました。

 

曳舟開けたらさっき掛かったのに変色してたびっくり

 

 

根尾川に行くものの、

鉄橋かみは車3台止まっていて止め辛い、

案内良く見ずにいて谷汲大橋網解禁日、一面網の人ガーン

頭がパンクで長瀬、岐礼にはいれば良いのか?

漁協の下はどんな感じと入るも芳しくないシモの淵の流れ込みが良かったみたいで竿曲げられてます、

瀬のカミの鏡に付き鮎はっけん入れて泳いだら目印が飛ぶ?

久々にあっけなく掛りジンクス忘れて釣るものの、

かかりまへん。

 

悪戦苦闘でさがんがわ釣り下り、

シモに人がいるので一旦上がシモが空いて釣り下がる、

左岸のチャラいところ釣りたいけど81じゃしんどい。

 

6mで充分ショボーン

何とか釣れるがサビかけたのとサビの出たオスくん、

次にメス君来て次はバレもう少しで期待してた所につけると思ったら

昼飯あとちょっとだったのにショボーン

飯後移動するか?と言われても場所言ってもらえれば移動もありだけどどこにする?と聞かれるの面倒くさいので、

続行!

淵尻見に行くと小さいけど釣れそうなので、

入ることに照れ

 

淵の駆け上がりで付き鮎見つけるも囮泳がず後少し届かず、

シモの鏡で一匹目、

長細いセメントの破片に付き鮎はっけんわりと直ぐに掛るも、

鼻環通すと弱いけど何とかなるかと入れるも追われたら直ぐにかわして絡んでくれずで玉かますか?と思うもまあいいっか?とシモの瀬に入りますが掛らない左岸へちで掛るも木をよけていたら身切れガーン

鼻環通すとき忘れて木に絡まり外れず泣

 

かみのセメントに戻りまた狙うも囮が逃げて掛らず、

シモの淵で素バリひいてるの見てるとルアー引いて掛けるか?

ルアーにチェンジして狙うも流れが弱く掛らない

シモの瀬に入り掛った暫くするも追加できず、諦めて手に取ると針先なまくらですやん。ショボーン

 

カミの淵の流れ込み空いてるみたいなので流れ込みに入り泳がすと黄色いちび鮎釣れて地合いか?と思うも掛らず撤収。

 

囮はねてるときにサビ鮎と1匹はさきににがしたのに?綺麗な養ちゃん4つ?はねる

 

結果14匹釣れたの?だったか?わからん。

根尾川

ダムカミはまだしも友専区ぐらい周年網と引掛け禁止にし保護すれば良いのになー?

終盤に他府県からは行くには緒と躊躇してしまいますわ。

 

 

 

 

 

前日に明日鮎釣り行くよと嫁さんに言ってたけれどなかなか起きてくれないしだんだんと行く気失せてきた時に起きてくれた颯爽と用事済ませて5時過ぎに完了しましたが、
半分行く気おきないのでチンタラしてた6時過ぎで慌てて用意して6:30に出発するけど、
171チョイ混み、
高速チョイ混みなど東海環状線前に走るは制限速度^_^

漁協で券と囮2匹で3500円❓️て言われたけど2匹取って二匹かいな❓️

 

3200円でお釣り。300円。

アマゴ岩魚の話になり越波で人亡くなったらしく、

言ってくれたけど何でか忘れた😱


釣り場に着いたら車3台で何とか入れるかと用事してたら目の前スタスタと降りて行かれる^_^?
まあいっか?と思って居たら間開けると入る所ずっとシモのトロまあ仕方ないので囮取りにカミのトロへ!

ちょっとカミへカミへ歩くもダメポ?
結局は前に釣れてた所に入り泳がす!

取り敢えず交換できたけれど、
81使っていたけれど、
竿は9か10は欲しい。
後少しが届かないのと泳ぎが変になり追わない。
後ろから上がれますが竿の調子みたいので続行!
何やかんやとしてたら良いの来たと一瞬思ったがバレる!
針見たらのび太君でした^_^;;
昼頃に瀬が空いてきたので入るけど小さい、
次も、
その次はまあ納得!
シモに下がるか?と考えて居たら前回同様声掛け無しでシモに入られるし入れ掛かりしてるし^_^;;

トロ迄降る事にして降りて行くとちょこちょこかけておられた人が何処入るかって、
声掛けしてきたけれど方言キツく耳聞こえ難いので何言っているかわからない、

結果シモで2匹?
カミに行く時に声掛けしたらそろそろ刺して来るらしい?日によるけど^_^
降り口に上がって来るときに2匹で終わり。

 

 

根尾川へは下道ではGoogleさんでは湖西周りで出るし湖東周りでも同じ時間?

てっきり湖東周りと思って居たけど、

昼間の検索なのでそのような結果なのか?

4時間弱303号線から岐阜の県道40号線経由で谷汲大橋へ出るみたいですが、

山道通るし栗東湖南だったか?まで乗ればもうちょっと速いのか?

検索したら栗東から8号線の方が速そう?で3時間

以前なら目が覚めたら何時でも出れたけども用事済ませてから出ないと駄目なので頑張って5時半かな?着けば9時過ぎか?

上流の友専区なら曜日によるけど日替わり定食始まる時間?食べてたら動き出す時間で丁度良いかな☺️

まあ年券買えば券代気にしなくて済むし場所も探せるし良好かも知れない😀

あと困るのは分かな?囮余裕があれば昔から気になっていたけれど試した事が無い、

吹流し仕掛けを試してみるのも有りかな?

鬼も笑う来シーズンの話でしたが😂

1日目は本流へ水位がもう少したけければ良かったのと足跡が新しいみたいなので釣られた後かな?
昨年は昼頃に増水して濁りがあり石が見えない状況の方が掛かりは良かった様な気がしました、
今年は結果40程かな?
水が悪いのか温いのか腹掛かりはお陀仏が多いし濁りのストレスからなのか?変色も多いです。


夜に内水面の釣果を書きましたが老眼で20センチと入れたつもりが朝に言われて29センチになって居るけど?

と言われて確認したら29センチと表示してたので返信に20センチと書いておいた(≧∀≦)
2日目は支流へ入りましたが水が少なくちょっと不安だった、
結果的に20程か?
型も本流の型が揃う所の方が良いですね、
こちらは変色は起こらずでした。
午前午後の釣果は





根尾川が今年値上がりとHPに載って居たけど今シーズンは昨年と同じと言う事で訂正されて居たのと大野神戸から本巣まで高速が繋がりちょっとは早く着くかなと思うので行きやすい?知らんけど^_^

YouTubeに偶に鮎竿での鮎ルアーは(●`・ω・)ゞ<ok!とみるので聞いてみたら友釣り専用区でも(●`・ω・)ゞ<ok!

これまた瀬釣りの鬼に金棒状態じゃない?

引き殺してもるあーがあるし照れ

これ聞いたらちょっとだけアユイングルアー買ってもいいかなって思うけど買わないと思う高いしガーン

漁協で囮買って近くの網が解禁してる場所に移動して川を見下ろせば鮎が沢山見える〜^_^

この前と雲泥の差、
釣れるかは分かりませんが^_^;;

1番良い感じのところを譲ってもらいちょっとしてまあまあの型が釣れてこれからだと思ったら、

次が来ない(≧∀≦)
徐々に下がり掛かりましたがビリで
思いっきりちっさ!

型が細いのかと交換して追加出来るがイマイチ思ってたのと違う釣れ方で大きいの来たら掛かり鮎がバレる?
次はエラに掛かりアウト(≧∀≦)

なんだかんだ釣って居たら雨が降り一旦上がります、降り口に来たら朝より5センチぐらい増えてます^_^;

取り敢えず早飯にする事に、
なんでも朝に聞いた地元の人の話では淵で昨日60釣れたらしい、
昨日より20センチ高らしいけど石の色見る限り良くて5〜10センチ?
昼から昼から瀬の芯を釣るつもりでしたが雨で釣れる気もしなくて朝と同じ所を釣ります、
左岸のヘチで掛かり続くかと思いきや掛かりません、
そうこうしてたら暗くなり雨が降り出し釣る気が失せて撤収?
まあ10ちょいは釣れたので良しです^_^

 

昔は淵で釣った時に寄せる時水が綺麗で良く見えたのが掛かり鮎が背びれおっ立てて抵抗する鮎に

コレまた背びれおっ立てて追って来る野鮎もいたけれど最近は見ない?水が濁ってて見えないのか?

はたまた記憶の遺伝情報を受け継いだ鮎で追わないのか?

しかし水の色がドコの河川も若干白い霞がかかった様な色ばかり。

四国は最近行って無いし分かりませんけど😅

 

昔、職漁師の記憶の遺伝情報で釣れ難くなるので釣り逃した魚は何とかしても釣って帰るとか?翌日に釣るとか小さい魚も逃さないとか何かで読んだけど今じゃ体長制限の規則違反、

 

そうそう今持ってる77何ですが穂先折れて要らない竿の穂先を詰めて付けてますがピンピン過ぎてチビ鮎バレ過ぎで急瀬竿から早瀬竿にする2万ぐらいだったか3万弱かの交換パーツがあるので買うかと思案してましたが橋に当てたりしてるし橋に当たりそうな3番までセットなので交換パーツ買っても良いかと思うんだけど、

やたらと鮎の引きが強く感じる竿で両手で扱えば良い調子、

歳も歳だしあと何年釣りが出来るか?を考えると中途半端に折れたらと考えると現行の竿でまあ交換パーツは買えるけれども

1箇所折れて交換して他も折れた経験から買う気もでず、

他の竿買っちゃいました😅

ダイワのアンバーサーMT安いので悩みましたが長さが8,5からで胴調子のは寄せたい時にあと少しの時に難ぎするし😅

シマノの竿も検討しましたが😅

 

まあそのうちに分かる事でしょう。