揖斐川に行くつもりで前日に養鱒場に囮の確認してまだあるけど午前中にと言われ、
寝ましたが夜の雨でまた増えたみたいで川の方は入れそうだけど濁りがどうかわかりません、
下流の水質で濁度7だったか?で大丈夫そうだけど根尾川の合流よりも下流なので分からず、
急遽日高川に変更してみちのくで聞けばポイント教えてくれるかもと行くと婆さんの店番で分からずじまいで千島橋のカミ右岸側からと見に行くも蛇腹のブロックで降りれるのか?段々が1段1段足場が有れば良いけど足場が小さく諦める、
どうしたものかとカミに走り何処か知らんけど入る事に結果、
カミの瀬は泥被りでトロはイマイチ鮎が見えないし車まで戻り川へ降りる。
結局入った場所は新田橋カミ日高川社会福祉協議会中津事務所裏でした、
3人なので瀬釣りの人が目の前のトロに入り1人がシモの流れ込みに私はカミの瀬の泥被りの瀬をカミから釣り下る算段で囮缶の所から歩いてカミに歩き少しカミで感じが良い所が有りましたがトロに入った人からあまり離れて無いのでカミの泥被りの瀬カミの鏡からと、
囮を1匹出すつもりが二匹出て1匹跳ねて脱走しばらくそこに行ったので掬いたいが、
囮が入った網で掬うと中の囮も逃がすと釣りにならないのでじっと我慢😣
さて鮎が居るのか分からず泳がせ始めるビリビリ鮎は跳ねてるけど?
なんか掛かった様な感触が有るが動かない?
根掛かりかと煽れば飛びたのはボウズハゼ、
なんだか先行き不安になりカミに歩いてトロ狙うか?
結局は泥被りの瀬が気になり瀬で出すも掛からなくて瀬のヘチ狙うとコツコツとして掛からなくて何かの拍子で囮が下がり始めるので寄せてみるとビリのボウズハゼ😣
ヘチ狙い辞めて真ん中狙うも掛からないし左岸に流れが当たっていて良さそうですが、
何も掛からず玉噛まして入れてみようかと思案する根掛かり即釣り断念なので諦める、
瀬は諦めてシモの淵狙うも囮弱くて流れに入らないし対岸の大きい石ならと思うも行ってくれないので段々シモに下がる、
結局は缶の所まで下がるも風の波で鮎が見えないあれだけ鮎がいたのにと泳がすも掛からないと思って居たら頭掛かりで掛かりました☺️
ちょっと出血気味で顔化粧してるけど何とかなるでしょと囮に使うがその後掛からず、
シモの鏡でビリ鮎見えたので狙うとビリビリ鮎が掛かるが囮に出来ない。
シモの流れ込み空いたので左岸からと左岸に渡り左岸から狙うも泳がない、
まあ根掛かりしても養殖いるしと玉噛まして入れぽんですやん、
ですが掛かり悪くコレまた泳がないシモに下がると右岸側からの小さい溝の流れ込みの所のシモに良さそうに見えたので少しカミから流して入れようとしたら弱くて下がると思って居るのに急に下がらないししばらく待っても下がらないし根掛かりか?と竿を立てると根掛かりらしく動かないのでカミに煽ると外れたと喜ぶも寄って来た囮見て悲惨な状態で、
腹部は食われ無くなっていてどうしようもない、
囮交換して出すの良いけどにのまえになると嫌なので囮缶の対岸に入るも右岸側から見たら釣れるかと思っていたの所は駄目な所でもう少し上がって見るかと思案するも諦めて囮缶横に戻り泳がせて居たら掛かった☺️
缶のカミに入ると鮎が見えるし泳がせて居ると少しカミに割に居るので上がり狙いまして少し追加で飯休憩。
飯食べてから掛かるの小さいし移動に決定したけど、
取り敢えずカミに上がっ行きますがちょうし橋だったか見るも岩盤水少なくイマイチピントこないしもう少し上がって見るもどうもイマイチでもう少し上がってみたいけど下流に下がりたいのか下流に車を走らせるので結局は何処まで走るか?
わかって走るのならスーと行くのは良いけどクレームを入れる千鳥橋の所に降りる若干浮き気味の河原なので要注意。
不用意にハンドル切っての動き出しは四駆でもスタック気味になりそうです。
FFで何とか方向転換して車を停める。
さてカミの瀬は人が数人いて1人が流れ込みに入りシモに波立ちが見えてチャラの波立ちかと二人で下がる。
途中でトロを泳がせてみたいのでシモを譲って泳がせて見たら芳しくない感じなので下がるかとシモ見たら譲ったのに上がっ来た?
どうもあかん場所見たいなのでカミに上がって行かれた、
私はシモに下がり瀬肩に鏡で泳がせてみるのもイマイチシモの瀬が良さそうなので下がろうとしたら瀬のシモで出して居られた方が上がって来たので諦めて鏡で泳がせて偶にシモの釣り人見てたらポツポツ掛けられて居るので最初に入られて居た所に右岸側から入るも掛からないし、
カミの人はポツポツ掛けられて居るし諦めて鏡に戻り泳がて居たら、囮を停めて浮かせ気味にしたら追って来た鮎が見えて目印が走る😃
走っただけで逆針外れただけ、、、、
また泳がせて居るも掛からないし少しカミで泳がせて居たら浮き気味にした時に追って来た鮎が見えた瞬間に目印が走るが掛からず😣
結局は午後からボで終わりました。
反省はスマホでの地図見るの限界で良く見えないし、
パッド持参が良さそうです😅
そうれか、時前にgoogleマイマップこさえてこないといけませんね。
最近増えて来た漁協のgoogleマイマップ有り難いです。
各漁協は見習って欲しいです。
揖斐川に行くつもりで前日に養鱒場に囮の確認してまだあるけど午前中にと言われ、
寝ましたが夜の雨でまた増えたみたいで川の方は入れそうだけど濁りがどうかわかりません、
下流の水質で濁度7だったか?で大丈夫そうだけど根尾川の合流よりも下流なので分からず、
急遽日高川に変更してみちのくで聞けばポイント教えてくれるかもと行くと婆さんの店番で分からずじまいで千島橋のカミ右岸側からと見に行くも蛇腹のブロックで降りれるのか?段々が1段1段足場が有れば良いけど足場が小さく諦める、
どうしたものかとカミに走り何処か知らんけど入る事に結果、
カミの瀬は泥被りでトロはイマイチ鮎が見えないし車まで戻り川へ降りる。
結局入った場所は新田橋カミ日高川社会福祉協議会中津事務所裏でした、
3人なので瀬釣りの人が目の前のトロに入り1人がシモの流れ込みに私はカミの瀬の泥被りの瀬をカミから釣り下る算段で囮缶の所から歩いてカミに歩き少しカミで感じが良い所が有りましたがトロに入った人からあまり離れて無いのでカミの泥被りの瀬カミの鏡からと、
囮を1匹出すつもりが二匹出て1匹跳ねて脱走しばらくそこに行ったので掬いたいが、
囮が入った網で掬うと中の囮も逃がすと釣りにならないのでじっと我慢😣
さて鮎が居るのか分からず泳がせ始めるビリビリ鮎は跳ねてるけど?
なんか掛かった様な感触が有るが動かない?
根掛かりかと煽れば飛びたのはボウズハゼ、
なんだか先行き不安になりカミに歩いてトロ狙うか?
結局は泥被りの瀬が気になり瀬で出すも掛からなくて瀬のヘチ狙うとコツコツとして掛からなくて何かの拍子で囮が下がり始めるので寄せてみるとビリのボウズハゼ😣
ヘチ狙い辞めて真ん中狙うも掛からないし左岸に流れが当たっていて良さそうですが、
何も掛からず玉噛まして入れてみようかと思案する根掛かり即釣り断念なので諦める、
瀬は諦めてシモの淵狙うも囮弱くて流れに入らないし対岸の大きい石ならと思うも行ってくれないので段々シモに下がる、
結局は缶の所まで下がるも風の波で鮎が見えないあれだけ鮎がいたのにと泳がすも掛からないと思って居たら頭掛かりで掛かりました☺️
ちょっと出血気味で顔化粧してるけど何とかなるでしょと囮に使うがその後掛からず、
シモの鏡でビリ鮎見えたので狙うとビリビリ鮎が掛かるが囮に出来ない。
シモの流れ込み空いたので左岸からと左岸に渡り左岸から狙うも泳がない、
まあ根掛かりしても養殖いるしと玉噛まして入れぽんですやん、
ですが掛かり悪くコレまた泳がないシモに下がると右岸側からの小さい溝の流れ込みの所のシモに良さそうに見えたので少しカミから流して入れようとしたら弱くて下がると思って居るのに急に下がらないししばらく待っても下がらないし根掛かりか?と竿を立てると根掛かりらしく動かないのでカミに煽ると外れたと喜ぶも寄って来た囮見て悲惨な状態で、
腹部は食われ無くなっていてどうしようもない、
囮交換して出すの良いけどにのまえになると嫌なので囮缶の対岸に入るも右岸側から見たら釣れるかと思っていたの所は駄目な所でもう少し上がって見るかと思案するも諦めて囮缶横に戻り泳がせて居たら掛かった☺️
缶のカミに入ると鮎が見えるし泳がせて居ると少しカミに割に居るので上がり狙いまして少し追加で飯休憩。
飯食べてから掛かるの小さいし移動に決定したけど、
取り敢えずカミに上がっ行きますがちょうし橋だったか見るも岩盤水少なくイマイチピントこないしもう少し上がって見るもどうもイマイチでもう少し上がってみたいけど下流に下がりたいのか下流に車を走らせるので結局は何処まで走るか?
わかって走るのならスーと行くのは良いけどクレームを入れる千鳥橋の所に降りる若干浮き気味の河原なので要注意。
不用意にハンドル切っての動き出しは四駆でもスタック気味になりそうです。
FFで何とか方向転換して車を停める。
さてカミの瀬は人が数人いて1人が流れ込みに入りシモに波立ちが見えてチャラの波立ちかと二人で下がる。
途中でトロを泳がせてみたいのでシモを譲って泳がせて見たら芳しくない感じなので下がるかとシモ見たら譲ったのに上がっ来た?
どうもあかん場所見たいなのでカミに上がって行かれた、
私はシモに下がり瀬肩に鏡で泳がせてみるのもイマイチシモの瀬が良さそうなので下がろうとしたら瀬のシモで出して居られた方が上がって来たので諦めて鏡で泳がせて偶にシモの釣り人見てたらポツポツ掛けられて居るので最初に入られて居た所に右岸側から入るも掛からないし、
カミの人はポツポツ掛けられて居るし諦めて鏡に戻り泳がて居たら、囮を停めて浮かせ気味にしたら追って来た鮎が見えて目印が走る😃
走っただけで逆針外れただけ、、、、
また泳がせて居るも掛からないし少しカミで泳がせて居たら浮き気味にした時に追って来た鮎が見えた瞬間に目印が走るが掛からず😣
結局は午後からボで終わりました。
反省はスマホでの地図見るの限界で良く見えないし、
パッド持参が良さそうです😅
そうれか、時前にgoogleマイマップこさえてこないといけませんね。
最近増えて来た漁協のgoogleマイマップ有り難いです。
各漁協は見習って欲しいです。