仮面を脱いだ本当の自分に目覚める!
アウェイクニング・ナビゲーターさとうゆうこです。

前の記事で、「呼吸が心も体も変える」ということをお伝えしました。



この図のように、心と体と魂は5層になっています。

これは、古代インドから伝わる伝統医学である
アーユルヴェーダの考え方です。

このバランスがとれていると
本来の才能を発揮して、快適に生活できるわけです。

バランスを整えるのに、外からのアプローチとしては
5感を整えることができます。

感覚というのは、外と内をつないでいますね。

今回は「視覚」

簡単に言うと、美しいものを見ることです。

美しい自然を見たり、

部屋をきれいにしたり

身の回りを整えることです。


美しいものを見ると、心が穏やかになり
気持ちいいですね。


視覚から見たものが心に影響するのです。


全てにおいて言えることは

過剰もだめ
過小もだめ
ちょうどいいということが大切です。


目を酷使することも
見たくないものを見続けることも
何も見ないということも

視覚にはよくありません。


本来の才能を発揮するためにも

美しいものを見るようにしましょう(*^▽^*)



まちがった頑張りにサヨウナラ!
『幸せな未来を創る7日間無料メール講座』付き♪