昨日のブログの
潜在意識アロマ®︎のクライアント様の
「仲のいい友達でも気を使って疲れてしまう」
というお悩みで思い出したこと。
旅行に出かけるときに、私がやってみて
よかった事についてです。
静岡市のリラックス&リフレッシュサロン
mahana セラピストの
まーみん こと 笠井万由美です。
HSP…いわゆる繊細さんは
旅行に出かけるのに、準備の段階から
すでに疲れてしまったり…
人によって違うとはいえ
色々な事に敏感だから、日常を離れるだけで
疲れやすいかもしれない。
私のブログは40〜50代もしくは、
その上の年齢の方が多いかと思うのだけど…
ある程度、子供も手を離れて
自由に行動できる機会が増えると
友達同士で旅行に…という事も
出てきたりするかもしれませんよね。
類は友を呼ぶというから
もし、あなたが繊細さんなら
繊細さん同士で出かけることもあるでしょう。
楽しみたい気持ちはあるけれど
心の部分を色々見つめようが
どうやっても疲れてしまう…
そんなこともあるかと思います。
今日は私が、サロンのお客様に教えて頂いて
やってみて良かった事、かなり快適に
楽しく過ごせた方法をご紹介しますね。
(私も繊細さん気質です)
それは…
友達同士でも
泊まる部屋を別々にすること。
そんなの知ってる、もうやってるよ!
という方はスルーしてください。
家族旅行なら
同じ部屋に泊まるのが当たり前
かもしれない。
友達同士で泊まるのも、
仲の良さの度合い、温泉地やリゾート地…
出かける場所にもよるでしょう。
でもね、例えば
誰かのライブに参戦するとか
観光地を色々訪ねるとかいう時。。
そんな時は、部屋を分けるだけでも
全然、疲れ方や快適度が違ったりします。
繊細さん…に限らないかもしれないけど
人によって
洗面所の使い方や、お風呂の順番
ドライヤーのタイミングや音
寝ている時に、もし
イビキをかいてしまったら…
トイレに起きて
相手を起こしちゃったら…
などなど、無意識でも
気を使う部分って結構あるかもしれません。
それで疲れちゃう。
だけど、お部屋が別々ならば
細かい部分で、気を使うこともないし
出かける時も
ロビーで待ち合わせればいい。
部屋呑みとか、ゆっくり話したければ
どちらかの部屋を訪ねたり。
あと、もう一つ。
「無理をせず疲れたら休む」
を合言葉に、お互いそのようにして過ごす。
実際に私は去年、この方法を実践して
旅行自体を、ものすご〜く楽しく
疲れすぎずに過ごせたんです。
一緒に過ごした友達とも
気遣う場所や感覚が、私と似ているから
彼女も「良かった」と言ってました。
必ずしも、友達同士で泊まるのに
同じ部屋でなくちゃいけない
なんてルールは無いですものね

疲れちゃうから…と
せっかくの旅行の機会を
本当は行きたいのに諦めるのはもったいない。
少しお金を余分に払うとしても
旅を快適に、楽しく過ごすために
こんな方法もオススメですよ♪
0.2秒の香りの魔法で不安感を安心感に
心地よさと共に
なりたい自分と未来を叶えます
【お知らせ】
LINE公式アカウント
よかったら登録してくださいね。
私のサロンのお得な情報
優先でモニター募集や各種ご案内
身体と心をラクにする方法などお知らせしていきます

お問い合わせやご予約も
こちらからどうぞ↓
または @699cotbo を検索して下さい。