私の周りに、その日によってご機嫌が

かなり違う人が何人かいるんですけどね。
セラピスト&心屋認定カウンセラー
まーみんです(^O^☆♪
口をきかない、目を合わせない。
お口はへの字。
そんな態度を前にすると
私、何かやらかした?
私の何がいけないの?
とグルグル。
そして私の今までの自動反応は
その人のご機嫌を取ろうとすること。
私が小さい頃、母の機嫌が悪い時は
口をきいてくれなかった。
でも私が機嫌悪くて、仏頂面していると
「何ブソブソしてんの!!
」


※注 静岡弁で
ブソブソする=ふてくされる、不機嫌になる
ってメッチャ怒られた。
だから、そんな人を見るとザワザワしてました。
でもザワザワしながらも、
心屋を知ってからはほっとく事を覚えて。そしたら気にならなくなった。
相手の機嫌は私には関係ないって。
たまーに私が関係してることもある…(^_^;)
でも昨日ね、ある人の態度や言動で
「もっと私を大切にしてよスイッチ⁉︎」
が反応して、私はメチャクチャ不機嫌になってしまったのです。
すぐに
「そういう態度、私は悲しいって感じた」
という事を伝えて
心の片隅で、
これは人体実験のチャンスかも…と思いつつ
その後のミーティングでも、
笑わない、仏頂面、目を合わせない、必要な事だけ話す。
自分の気持ちに正直になって、意味なく笑うのをやめて…
機嫌が悪くてもいい
仏頂面でもいい
無理して笑わなくていい
なんてブツブツ言いながら
「ゴメン、気分悪いから帰るわ」
ってその場を早く離れたのでした。
昔なら、そんな自分に罪悪感を感じて自分責めだっただろうけど
昨日はむしろ、自分の気持ちに正直になれたのが
自分では良かったなと思った。
今までは一応、場の雰囲気を崩さないように
とか、いつもニコニコしていなきゃって思ってたからね。セラピストだし…って。
だから絶対こんなこと出来なかった。
そして冒頭に書いた、機嫌の悪い人たちは
自分の気持ちに従っているだけなんだなぁって思いました。
加えて、今回私を、機嫌悪いままにさせてくれた
他の周りの人達に感謝の気持ちまで湧いてきたよ…(^_^;)
いつも機嫌良くしていなくてはいけない
と思って、
知らないうちにムリしていた自分に今さら気づいたのでした…(^▽^;)
ちなみにもうすっかり、私の機嫌は治ってますのでご安心を〜ヾ( ´ー`)
今日も読んでくれてありがとう♡
あなたに幸せな笑顔の瞬間が、沢山訪れますように…(*^^*)
