今月は「片づけ月間」と名付けて
こんまりさんの本を参考にお片づけし始めました。

セラピスト&心屋認定カウンセラー
まーみんです(^O^☆♪

今日はクローゼットの中の
洋服、バッグなど全て。
まずぜーんぶ出して床に並べて
自分がときめくか、そうでないかで分けていく。

やり始めたら、案外スラスラと仕分け出来ました。
ほとんど迷わずに。

ここのところ、年に1回は洋服を整理してるから
何となくコツはわかってきてるのかも。


これって「今の自分の感覚」で選ぶものだから
それも「ときめき」を基準にしてね…(*^^*)
とってもわかりやすい。


いつか使うかもの「いつか」は
永遠に来ないらしいですよ^_^;


洋服を仕分けして
着なくなった、ときめかなくなったものへは
「ありがとう」と伝えて手放す。

これからも着る服、ときめいたものは
1枚ずつ丁寧にたたんでしまう。

この作業が意外に心地よかった。
(*^o^*)

そしてゴミ袋、衣類が2つ
小物類や使わない紙バックなどで2つ。

役割を終えてくれたものへの執着や
捨てることへの罪悪感は無かったなぁ…

ありがとう♡って伝えたからかもしれませんね。

本を読んでいると、こんまりさんは
服や物すべてに
生きた人間に接するのと同じように
接しているのですよね。(*゚ー゚*)

それがステキだな☆って思います。

ときめくものに囲まれる生活、第一弾終了~(*^.^*)

さぁ、次に時間のあるお休みは
CDと本に取り掛かるよ~
山のようにあるから、ちょっと大変そうだけど…^_^;

そうそう、英語の本では
「ときめく」を「spark joy」って英訳してるそうです。
sparkは、ひらめき   joyは、喜び
喜びの感情がひらめく=ときめき
なのかな?

なんかイイなって思います。

自分の中のときめきを、もっと大事にしようって
今は、心地よい疲れと共にそんなことを感じています(^-^)

{D926C658-7F5A-4DD7-BFC4-46010A4FE13E}

今日も読んでくださってありがとうございます♡

あなたに幸せな笑顔の瞬間が、沢山訪れますように…(*^^*)





相手に知らせて
↓  ↓
読者登録してね