池田屋安兵衛商店を出て近場を散策します
前回の記事
ランチを食べながら午後の予定を考えてました。
事前に行こうと決めてたのは、お土産に買いたい和菓子屋さんと富山ガラス美術館のみ。
ガラス美術館は最後に行くことにして、まずは近くの和菓子屋さんに行きます
一旦ガラス美術館は素通り。
ガラス美術館からすぐの和菓子屋さんに到着です。
慶応2年創業の老舗和菓子店鈴木亭。
立山杉の年輪をモチーフにした杢目羊羹が名物ということでお土産に購入
まだ開封してないのですが、食べるのが楽しみです
続いて近くの日枝神社に参拝。
こちらの狛犬はなんか愛嬌ある感じがします
1月中は書き置きのみでしたが、御朱印もいただいてきました
今度は富山城址公園へ。
晴れ間はあるものの、さすがにずっと外を歩いていたら冷えてきました
天守閣内は郷土資料館になっているので、暖を取りつつ見学することに。
富山城についての展示をサラーっと見て笑
展望台へ
お堀や富山市街を見渡せて気持ちよかった
安全対策なので仕方ないですが、どこかに小さく撮影用に網のない部分があったらよかったです!
富山城址公園を出て先ほど素通りした
富山市ガラス美術館に戻ってきました
世界的な建築家、隈研吾氏が手がけたTOYAMAキラリという建物内に美術館が入っています。
中は斜めの吹き抜け空間になっていて開放感あります!
たくさんの木材を用いて立山連峰を表現しているのだそう。
カフェや図書館も入っていて、市民の憩いの場にもなっているようです
エミール・ガレ展をやっていたので
常設展と企画展両方見れるチケットにしました
ガレ展はもちろん、常設展示のグラスアートガーデンも見応えがたっぷりあり、楽しめました
ただ写真撮影は大丈夫だったんですが、SNSへの投稿は不可ということで写真をお見せできないのが残念です
ぜひ現地で見て下さい!
帰りは路面電車に乗ってホテルに戻り、チェックインします