富岩運河環水公園を出て、予約しているランチのお店に向かいますあしあと



まじかるクラウン前回の記事まじかるクラウン




富山駅から路面電車に乗っていきます電球バス

電車の時間はあまり調べてなくて、乗り場でけっこう待ちました。

お店には少し遅れると電話を入れておきました気づき



歩きながら乗り方を調べたところ

Suicaなどの交通系カードは使えるけど、タッチする場所が富山地方鉄道のICカード用とは別の機械にタッチするらしいダッシュ

乗車時はそのまま乗り、降りる時にタッチ。

乗るまではドキドキしました…ドクロ






出入口の扉横の方にタッチです。

えこまいか(富山地方鉄道のカード)は運転席の隣の機械にタッチ。



無事に電停で降りれたけど、お店と違う方に歩き始めてしまって少し時間ロスしたものの

無事に到着しましたニコニコ



薬のまち富山の老舗

池田屋安兵衛商店さん直営の薬膳処でランチですスプーンフォーク





老舗感漂う重厚で素敵な建物キラキラ

期待が高まります^ ^



レストランは2階。

素敵な雰囲気の1階は食後にゆっくり見るとして

上にあがります。



本日のお品書き気づき





東洋医学の知恵を取り入れた健康料理が頂けるとあって楽しみにしていたランチです照れ






まずは前菜

牛肉と桔梗のしぐれ煮

店員さんが料理の効能を説明して下さいます薬

こちらは喉に効くんだそう気づき

しぐれ煮に添えられている干柿蕪包みも美味しい。






次は牡蠣香草焼きと煮大根紅ずわいあんかけ

こちらは肝臓に効くのと疲労回復にいいそうです気づき

大根の優しい味と紅ずわいあんが最高ですおやすみ






後のお料理はまとめて配膳されましたスター

豚肉の純米酒粕漬け

高麗人参と鶏団子のスープ

黒米の山菜おこわ

香の物 陳皮入り


店員さんの説明によると

粕漬けは体を温めてくれる

高麗人参は栄養満点

陳皮は消化を助けてくれる


こんな効能があるそうです気づき





山菜おこわは包みを開けるとこんな感じです。

上にはしいたけ、筍、うずら卵、栗とふき。

すごく美味しそう!



お料理はどれも味わい深くて、見た目も楽しいのに健康にもいいなんて付けまつげ

味も薬膳を主張している感じはあまりしなくてとても美味しいんですキラキラ



最後にデザートです。





たんぽぽの根っこ(!)のシフォンケーキにクコの実のアイス。

シフォンケーキの原材料はインパクト大ですが、クセはなく美味しくいただきましたラブラブ



お料理からデザートまで野草茶を飲みましたが、

こちらも美味しかったです電球






美味しい薬膳料理ランチご馳走様でしたスプーンフォーク

ランチの健康膳は前日までに要予約です注意






店内に置いてあった百味箪笥。

漢方の生薬をしまっていたそう薬



今度は1階に降りて歴史ある老舗薬屋の店舗を見てみますにっこり