地下鉄南北線で仙台まで戻り、仙石線乗り換え口の表示を辿って行くと着いたのはなぜか仙台駅ではなく、あおば通り駅というところ
私は仙石線の始発は仙台駅だと思っていたけど、あおば通駅が始発でした
地下鉄南北線からだとJR仙台駅に行くよりJRあおば通駅の方が近かったのです
松島観光の最寄り駅、松島海岸までは40分くらいかかるので座って行けてよかったです
仙台駅で座席は埋まり座れない人もいたので、松島へ行くならあおば通駅から行くのが良いかと思います
松島海岸駅の展望室から松島がチラッと見えました
松島をどういう風に観光するかノープランで来たのでとりあえず人が歩いて行く方について行きました
松島名物の牡蠣のお店がたくさんあります
せっかくなのでどこかで牡蠣は食べたい
途中で海岸の方へ行く道とお寺方面とで分かれていて、私はひとまずお寺方面に
円通院
拝観料を支払い中に入ります。
庭園が美しく、素敵な場所です
造り込み過ぎてなく程よく自然と調和している庭園にめちゃめちゃ癒されました
円通院のお隣、国宝の瑞巌寺も拝観します
本堂内は撮影できないので写真はありませんが、孔雀の間、藩主御成の上段の間など、美しい装飾が施された角間は見応えありました
拝観前に預けていた御朱印帳を受け取って、参道を歩くと美味しそうな焼き牡蠣の匂い
牡蠣はメインで食べるのではなくて、サクッと焼き牡蠣をつまむことにしました
外のテーブルで立ったまま食べます
一瞬で食べ終わったけどプリプリで美味しい〜
松島名物の牡蠣を食べれたので満足
今度は海の方に行ってみます
私は時間がないのと船酔いが心配で観光船には乗らなかったけど、海上から見る松島も綺麗そうだなぁ
五大堂からの景色
少し歩いてそろそろお昼を食べたいなぁと思っていたところへタイミングよく声をかけられたお店に入りました
海鮮丼を注文
サザエの壺焼きをサービスで下さいました
海鮮丼はけっこう種類があり、新鮮で美味しかったです
声をかけられたのでたまたま入ったお店でしたが、当たりでした
ご飯を食べ終えたら、仙台へ戻ります
仙台駅に着いたら食べたいデザートがあるので、帰りは一目散に駅を目指します
今度は牡蠣が好きな娘も連れてきてもっとゆっくり松島観光したいです
着いた時は人がいっぱいで撮れなかった看板を帰りに
それでは帰りまーす
つづく