今日は飲食店運営に関するお話。
12月の忘年会シーズン、
忘年会に参加された方も
多いと思います。
りんごの花でも、
多くの方が忘年会を
開催してくださいました!
本当にありがとうございます
そして、多くのお断りしてしまった
お客様もいらっしゃいました。
申し訳ありません
りんごの花の営業は明日まで。
28・29日はまだお席余裕ありますので、
お時間ある方は、
是非お越しくださいね
★☆
そして、忘年会シーズンになると
知り合いの飲食店でも
話題が増えるのが、
ドタキャン、
ノーショー(連絡もなしに来ないこと)
問題。
今年も泣かされている
知り合いの方も多かったです。。。
旅行やホテルなどは
キャンセル料が当たり前なのに、
飲食店は何故か、
お店側が泣き寝入りすることが多い。
ちょっと不思議ですが、
経産省がこの状況を
変えるような施策を打ち出していますね
詳細はこちら⇒
No show(飲食店における無断キャンセル)対策レポートが発表!
このことが広く知られると、
飲食店での
ドタキャン・ノーショー問題も
減ってくると思われます。
でも、このような
国の施策を待つまでもなく、
自分でできる対策もありますよ
★☆
りんごの花でも、
いくつかドタキャン・ノーショー対策をしています。
そのお陰で、
ノーショーは皆無。
お客様のやむを得ない理由で
ドタキャンがあっても、
痛手を受けることなく、
営業が出来ています。
りんごの花で実施している対策は
以下のようなもの。
HPにキャンセル規定を掲載する。
ご予約の時点で
始めてのお客様で、
6名以上のご予約のお客様に対しては、
キャンセル規定の内容を伝える。
ネット予約のお客様は、
キャンセルも簡単にされやすいので、
リマインドメールを活用する。
→りんごの花は、トレタさんの
システムを活用しています。
人数が多く、初見のお客様に対しては
1~2日前に確認の電話を入れる。
ドタキャンでお席が空いた時は、
フェイスブックで投稿する。
(常連様が来てくださることも)
このような対策をしていると、
お客様の方も、
事前に人数変更の連絡を下さったり、
キャンセルしても
その後にお詫びでご来店くださったり、
むしろ良好な関係を築けることも
多いです。
お店側とお客様、
フェアーな関係を
築きたいですね
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
★☆★☆★☆★☆
夢をかなえるには、
まず発信することから!
そんなあなたの夢を語る場所作りました。
どなたでもご自由にご参加ください♪
夢を語りたい!
と言う人はもちろん。
夢がないけど、
他の人の夢を見てみたい。
他の人の夢を応援したい!
と言う方も大歓迎。
★☆★☆★☆★☆
★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。
●りんごの花HP→http://www.ringonohana.com/
●りんごの花フェイスブックページ(ほぼ毎日更新♪)→https://www.facebook.com/ringonohana/
★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。
●私の起業前後の成功・失敗を冊子にまとめました。
●個人の状況に合わせてネット活用の第一歩を!
★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。