自分を表現し、夢を叶えたいあなたへ

 

 

 

 起業しようとするとき、

 

自分を表現しようとするとき、

 

フェイスブックはとても有効なツールです。

 

 

実際私も、

 

フェイスブックを活用しているお陰で、

 

沢山のお客様に来ていただいたり、

 

新たなご縁にも繋がっています。

 

 

 

でも、たまに聞くSNS疲れという言葉。

 

私も時々感じます。

 

 

そんな時は、

 

「~べき!」

「~しないと!」

 

の気持ちがあったり、

 

 

 

やりとりしている相手に求め過ぎたり、

 

(例えば、コメントを入れたら必ず返信が欲しい!とか)

 

自分のルールを相手に押し付けたり、

 

 

 

 

付き合いがあるからと、

 

無理に相手と繋がったり、

 

 

そんな時なんですよね。

 

 

 

私も8年ぐらいフェイスブックを

活用していますが、

 

今では、フェイスブックが

かなり自分に快適な空間になっています。

 

 

私が気を付けていることは、こんなこと。

 

 

・義務感での「いいね」はしない。

 

・投稿を不快に感じる友達はその人の投稿をオフにする。

 

・どうしても我慢できない、

繋がりたくない人は、ブロックする。

 

・自分のフィードには、

他人が書きこめないようにする。

 

・コメント欄に不快なコメントが入った時は、

返信せずに削除し、

場合によっては相手をブロックする。

 

・シェアは心から自分が良い、

多くの人に知らせたい、と思ったものだけにする。

(付き合いでのシェアはしない)

 

・(今年から)

自分の誕生日の通知はオフにする。

実は昨日誕生日でしたが、

メッセージやコメントの返信に気を使うのが

面倒になりました。。。

 

・会ったことがない、繋がりがない方からの

友達申請は、

その方のフィードを見て

繋がりたいと思った方だけ承認する。

 

 

他にも細かく言うと色々ありますが、

 

要するに、

 

フェイスブックに振り回されない。

 

使われない。

 

 

 

あくまでも、

 

自分に主導権がある。

 

 

 

そんなスタンスです。

 

 

 

時々、

 

自分のルールを、

 

それば、さも当然のように押しつけるような

 

投稿をしている人を見かけますが、

 

フェイスブック社が決めた訳でもないのに、

 

なんでそうなるのかな?

 

と不思議に思う事があります。

 

 

 

自分が快適に無理なく活用するのが一番ですねニコニコ

 

 

★☆

 

 

さて、今日はこの後、

 

りんごの花店長が、

私と旦那の誕生日祝いで、

夜景が綺麗な鉄板焼ディナーをご馳走してくれるというので、

美容院に行き、

 

 

セットもバッチリしてもらいましたラブラブ

 

この後が楽しみ音譜

 

 

 

 

 

あなたの素晴らしい夢を応援しています。

 

今日も素敵な出会いをありがとうございます。

 

 

 

 

★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。

 

●りんごの花HP→http://www.ringonohana.com/

 

●りんごの花フェイスブックページ(ほぼ毎日更新♪)→https://www.facebook.com/ringonohana/

 

 

 

★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。

 

●私の起業前後の成功・失敗を冊子にまとめました。

 

 

●個人の状況に合わせてネット活用の第一歩を!

 

 

 

 

★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。