青森PR居酒屋りんごの花 女将の茂木真奈美です。
★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。
●りんごの花HP→http://www.ringonohana.com/
●りんごの花フェイスブックページ(ほぼ毎日更新♪)→https://www.facebook.com/ringonohana/
★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。
今日も私のブログに訪れてくださりありがとうございます(*^-^*)
性格診断のエムグラム診断やってみました(*^o^*)
備忘録としてこちらに書いておきます。
まなを構成する8性格
まなの性格を
好きになるひとの数
日本に79,246人
まなの性格データの特異性からして、日本の約0.066%の人があなたの性格を好きになると考えられます。すなわち、1,514人に1人がまなに出会ったらまなの性格を好きになります。
まなの4つの特異性
「8性格」では、あなたの性格をパッとみてわかる1枚の図で表現しましたが、今度はその中でもあなたの性格について言及する上で特に重要な4つの特異性についてお話しします。
「特異性」というのは聞き慣れない言葉かもしれませんが、言葉の通り「特に異なる性質」のことです。つまり、他の人と比べた時に「違い」として相手に感じさせやすい性質のことです。
「違う」ことそれ自体がいいことでも悪いことでもありません。ただし少なくとも、多くの人からしてあなたの個性を感じさせるポイントなので、周囲からみた自分の客観像を知るために重要です。
まなを標準的な日本人🇯🇵と比べたら…⚖
- 1️⃣ 社交性が超特異的に低い
- 2️⃣ 活動性が超特異的に低い
- 3️⃣ 決断性が特異的に高い
- 4️⃣ 固執性が特異的に高い
👇👇👇
1️⃣ 社交性が高いとコミュニケーションを好んで求めます。低いとコミュニケーションを好まず静かな環境を好みます。まなは後者の傾向がかなり強く出ています。
2️⃣ 活動性が高いと体を動かし行動することを優先します。低いと自己の内面に問いかけ思慮することを優先します。まなは後者の傾向がかなり強く出ています。
3️⃣ 決断性が高いと決断する際に結論を求め考えをはっきりさせることを好みます。低いと相手の立場や事情を受け入て決めることを好みます。まなは前者の傾向が強めに出ています。
4️⃣ 固執性が高いとこだわりを強く持ち自分の考えを貫きます。低いと方針や状況の変化に柔軟に対応します。まなは前者の傾向が強めに出ています。
「高い低い」に惑わされないで🙅
自分の特異性を理解する上で大切なのが、高い=良いというものでは全くないということです。たとえば、「社交性が高い」というと一般的には良さそうなことに聞こえますが、それには同時に「落ち着きない、おしゃべり」などといった、必ずしもプラスとは言えない性質を同時に有します。
それぞれの特異性が高くても低くても、必ずそれには+とーが両面で存在するのです。
ここでは、まず自分にどんな特異性があってそれぞれがどんな意味なのかを理解しておいてください。このあとのコンテンツで、それらのあなたの特異性が仕事面・恋愛面でどのように作用するのかについて詳しく解説してゆきます。
まなの性格と才能
才能というものは、それを持っていない人からすればそれを努力でカバーするのがすごく難しいのに、それをいとも簡単に成し遂げられる能力のことです。エムグラム診断ではあなたの性格が最もプラスに働いた時に発揮しうる才能を分析します。
この8原石とは、あなたの才能を最も端的に表わす8つの言葉をまとめたものです。簡単にまとまっているので、画像で保存しておくと便利です。
さて、ここからは、あなたに特に活用してほしい4つの才能、すなわち「統計的に他の人には少なく、あなただけが持っている才能」について、詳しく解説してゆきます。
💎1️⃣ 群れない、媚びない
あなたは、ひとりの時間が好きです。静かで落ち着いた環境も好きです。大勢の人と騒がしくするより、ひとりでいる時間を大切にします。
あまりムダ口を叩かず、控えめで謙虚な印象を与えることが多いです。無理して大勢の人と広く浅く付き合うことなく、信頼できる人と狭く深く人間関係を構築していきます。人との関わりで疲れたときや落ち込んだときには、ゆっくり落ち着ける時間を設けましょう。あなたらしく、のびのびと過ごせる時間をきちんと確保することで、自分のペースを保ちましょう。自分ひとりの時間や、お互いのことをよく理解している者同士での関わりをもとに、充実した毎日を送ることで、あなたはよりいきいきするのです。
💎2️⃣ 何事もまず、自分の頭で考える
気になるものを見つけても、まずは落ち着いて考察します。あなたは一度、自分の頭でじっくり考えてから、必要に応じて行動に移すことで理解を深めていくのです。物事を冷静に観察して、少しずつ解明していきます。
常に堅実で丁寧で、自己の内面への問いかけを忘れません。気になったことをきちんと自分で解釈することで、あなたは知識を蓄えていきます。そうやって、あなたの頭の中にある、これまで出会ったたくさんの物事を起点に、今後も視野を広げていくのです。
💎3️⃣ 自分の主義・主張を持つ
あなたは、迷いなく、情に流されず、極めて合理的に決断します。目的を明確に定めてから考えるので、矛盾した行動を取ることはほとんどありません。
「何となく」や「相手の意向」ではなく、自分はどうしたいか・どうするべきかという基準で選択をします。すなわち、自分を大事にすることができるのです。自分の目標に向かって筋道を立てた後は、うじうじと悩むことなく、着々と行動に移していきます。強気の姿勢で、何度も自ら答えを出し続けることで、ますます自分の理想に近付けるでしょう。
💎4️⃣ 最後まで諦めない
あなたは自分の信念に基づいて、徹底的にこだわりを追求します。達成したい目標や計画を自分の力でつくりだすことができます。さらに、一度決めると簡単に投げ出したり、途中変更したりしません。他者に惑わされることもなく、最後まで自分で決めたことを守り通す強さがあります。
こだわりのある分野や、好きなことに関わるときのあなたは、希望と情熱に満ちています。熱心になれる対象を見つけたら、まずは集中できる環境を整えましょう。加えて、自分自身や周りの人を尊重する心を忘れなければ、途中で挫折せずに最後までこだわりを持ってやり抜けるでしょう。
まなの性格と恋愛
性格診断を受けると仕事と並んで気になるのが、恋愛面の話。よく「自分にはどんな相手が向いているか」ときく方が多いですが、恋愛を成功させるためには「自分の魅力」を正しく理解し、その魅力を最大限にいかすことが重要です。逆に、自分の魅力を誤解するのは恋愛をする上での最大のタブーとも言えます。気をつけましょう。
この8魅力とは、あなたの性格が+に働いた時に相手に感じさせる8つの魅力をまとめたものです。この中でのなるべく多くの魅力を発揮することで、相手からの印象を+にすることができます。
さて、ここからは、あなたに特に活用してほしい4つの魅力、すなわち「統計的に他の人には少なく、あなただけが持っている魅力」について、詳解してゆきます。
🌟1️⃣ 広く浅くより、狭く深く
あなたは、落ち着いた場や、限られた人間関係を好みます。打ち解けた人、心を許した人との関わりを大切にします。
相手も同様に謙虚な場合は、ふたりだけでいたり、少人数で静かに過ごしたりする時間が楽しいと感じるでしょう。お互いにひとりでいる時間も大事なので、適度な距離を保ちながら、各々充実した時間を過ごせます。反対に、相手が社交的な場合は、無理に人付き合いをしないように注意しましょう。相手は各々の家族や友人を交えて過ごすことを心地良く感じるため、できる限り少人数に限定した方が、お互いに充実した時間を過ごせます。
🌟2️⃣ しっとり落ち着きのある人
あなたは、慌ただしく行動するより、落ち着いて考えたいのです。目で見て、頭で考え、そのあとじっくり触れて解釈をします。
恋愛においても、いい加減でいるのは向いていません。デートでは、お出かけしたり、映画を観たり、インドア・アウトドアに関わらず、まず冷静に考えてから行動することを好みます。そのため、すぐ行動しようとしたり、思慮が浅い相手に対して、ストレスを感じてしまう場合が多いでしょう。あなたと同程度に堅実で丁寧な相手と一緒にいる方が、自分らしくいられます。
🌟3️⃣ 本格的すぎるサバサバ度
あなたは、曖昧な態度でごまかすことを好みません。ぐずぐず悩んで決断を先延ばしにすることもありません。相手の言いなりになることなく、言いにくいこともはっきり言える強さを持っています。
相手も同じくらいサバサバしていると、サクッとことが運びますが、そうでない場合は要注意です。お互いを思いやったり、悩んだりする時間を大切にする相手と一緒に何かを決めるとき、あなたは「冷たい」「わがまま」という印象を与えてしまう恐れがあります。さらに、相手が意見を言えずに不満を抱えたり、あなたの言いなりになってしまう可能性もあります。自分の意見を大切にする者同士でいる方が、両方の意見をもとに手際よく選択ができるため、お互いにとって過ごしやすいでしょう。
🌟4️⃣ とことん一途で流されない
あなたは、恋人を一心に愛します。責任感の強いあなたは、自分の大切に思う人を簡単に裏切ることはありません。相手のために尽くしたり、自ら進んで動くこともためらいません。
周囲に流されにくいあなたは、ときに凝りすぎてしまうこともあります。せっかくの熱意やこだわりを活かすためにも、段階を踏んで相手の意向を伺いつつ、ズレがないかを確認しましょう。事前の下調べや準備はあなたが徹底的に行い、決めたり選んだりするのは相手と一緒に行うのも良いでしょう。疲弊しないように、役割を分担しながら上手にバランスを取ってみてください。
まなの性格と仕事
性格診断を受けると必ず気になるのが、仕事面の話。自分にはどんな仕事が向いているのか、能力があるのか、気になりますよね。ここではあなたの性格と仕事のお話をします。
この8適職とは、あなたが性格的に向いている職業の構成要素を分解したものです。あなたは、上記の8要素をなるべく多く含むような仕事・職業に向いています。
さて、ここからは、あなたに特に活用してほしい4つの能力、すなわち「統計的に他の人には少なく、あなただけが持っている能力」について、詳しく解説してゆきます。
👨🍳1️⃣ コツコツ努力を積み重ねる
あなたは、ひとりで進められる作業や業務を着々とこなしていきます。周囲を巻き込まず、余計な働きかけをすることなく、黙々と集中して仕事に取り組みます。そうして努力を重ね、専門的な力を身につけていくことに長けています。
一方で、他者と口頭でやりとりする場面があまり得意ではありません。とくに、大人数で行う会議において、口頭伝達係は得意な人に任せるとスムーズに進む場合が多いです。ざっくり概要を説明したり、細かな微調整をしたり、大勢の人に一括でわかりやすく伝える必要があるときに、頼れる仲間がいると心強いでしょう。作業と伝達を上手に切り分け、自分のやるべきことに集中すると、あなたの得意な分野での成長を加速できるでしょう。
👨🍳2️⃣ 抜け目なくじっくり分析
「当たって砕けろ」「まず行動あるのみ」のような環境は、あなたにやりづらさを感じさせます。行動だけが評価される場にいると、あなたの持っている仮説や考察がなかなか活かせません。
できれば、じっくり時間をかけて仮説立案から検証まで行えることがベストです。しかし、仕事では基本的に素早いアウトプットを求められることが多いですよね。そのため、まずは自分にしっくりくる、著名な方法論や仕組みを見つけましょう。最初から大きな目標を設けずに、段階的なゴールをつくりましょう。自分ひとりのものにせず、チームやパートナーと共有して、順調に進んでいるか定期的・客観的に確認しましょう。実行前後の過程や反省を積み上げ、最速で一連のサイクルを回すことで、着々と大きな目標達成へ近付いていくのです。
👨🍳3️⃣ バッサリ合理的な判断
とくに仕事において、あなたは客観的で筋が通った判断を下します。はっきりした目的や基準があるとき、あなたは付随する関係要素だけに注目して、答えを導くことができるのです。
あなたは、自分と相手の立場に囚われることもありません。そのため、自分を卑下しなければならなかったり、相手の意向に沿ったりすることを求められる環境は避けましょう。上下関係や礼儀を重んじる場ではなく、個人が実力で評価される場に身を置きましょう。必要な部分だけに集中することができると、より素早く明確な決断・実行を期待できます。それが結果として、周囲との信頼関係にも繋がっていきます。
👨🍳4️⃣ こだわりを持ってやり抜く
決断力が求められる時に強く力を発揮することができます。流されにくく、かなり凝り性のため、自分のやり方を通せるような自由な環境に身を置くことが大切だといえます。自分のこだわる範囲内で、妥協されることを嫌うので、得意分野においては、プロフェッショナルな対応が求められるような環境だと更に良いといえます。あまりにも頑固に間違った方向にこだわらなければ、あなたの粘り強さに周囲は圧巻され、気づけば信頼を集めるようになるはずです。
さらに、自身の中で「周囲の評価」の重要度が高く、大きなモチベーション源となっています。裏方の役割は避け、注目される機会での実績を得るといいでしょう。とても職人気質です。何か一つのことを掘り下げようとすることに非常に長けています。一人で黙々と作業することが得意で、チームプレイより単独作業の方が向いています。そのためエンジニアや研究職などでは能力を発揮できるでしょう。
まなへの
コミュニケーションアドバイス
ここまでで、あなたの才能、仕事、恋愛面での性格的特性をお伝えしましたが、それらの特性を社会で生かすにはコミュニケーションが重要です。いくら才能があっても、コミュニケーションができない相手は嫌悪されてしまいます。それってとても勿体ないことですよね。
以下に、あなたの性格から分析されるコミュニケーション特性に基づき、あなたへのアドバイスを書きましたのでよく読んで、普段のコミュニケーションで心がけてみてください。
👇👇👇
対人関係においては、負の感情を抱いてしまうと制御しにくい傾向があります。些細なことがストレスに繋がりやすく、気になってしまうと無視できないことが多いです。自分なりのストレス発散方法を見つけて、適宜に息抜きすることが大切です。
あなたは、自分の気持ちや意見を相手にはっきり主張できます。思っていることがあると、相手にきちんと自分の考えを伝えることが多いです。ただ、相手より優位に立とうとする態度をとったり、一方的で強引な主張になっていないか注意してみましょう。
あなたは会話の最中に、相手の意見や主張を受け入れながら話を聴くことが少し苦手です。相手が何を伝えたいかを考えるより先に、あなたの興味関心や先入観を基準とした会話をしてしまうことがあります。あなたの気になる話題が出ると突然前のめりになって聞き始めたり、あなたの経験に関連する話題が出るとついアドバイスしたくなってしまうこともあるでしょう。相手の話をただ聞いているだけの状態は苦手、という自覚もそれなりに持っています。しばしば、周囲からのアドバイスや忠告なども、スルスルと右から左へ聞き流してしまうことがあります。
そのため、相手から「この人には話が全然伝わっていない」とか「話を聞き流されている」という感情を抱かれてしまうことがあります。あなたに悪気がないとしても、相手に気を遣わせてしまったり、信頼を築くまで一層時間が必要になったりしてしまいます。
まずは、話し手の環境や立場を踏まえて、置かれている状況を想像することから始めましょう。相手に寄り添って、相手の感じていることや考えていることを理解しようとする意識を持って耳を傾けてみてください。相手の伝えたいことは何か、迷っていることや困っていることがあるのか、相手の基準をもとに相手の思いを受け入れることで、本音を引き出したり親密な関係を築けるでしょう。言葉だけではなく表情や姿勢、態度など、細かな表現に気を配ることは、相手を大切に思っているという意思表示にも繋がります。
とはいえ、聴くことは相当な体力を使う上に、意識してみてもすぐには聞き上手になれないものです。日頃から少しずつ、相手の話を受け入れるよう心がけるとともに、ここぞという場面では、相手の話を一生懸命聴くという強い意識を持ってみましょう。
━─━─━─━─━─
診断結果は以上。
会社員時代、りんごの花での今までの流れを考えると
納得することばかり。
これからどうするかの道筋も見えました。
エムグラム診断、
自分をより深く知るためには良いツールです。
興味ある方はやってみてね。
★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。
●私の起業前後の成功・失敗を冊子にまとめました。
●個人の状況に合わせてネット活用の第一歩を!
★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。
皆さんのいいねが励みになります‼️