先日から連載開始した【青森ギャップ】
この連載を始めた経緯はこちらから→
連載開始【青森ギャップ】
☆
今日のお題は


と言われると困る件
よく、
「青森出身です」
って言うと、
「青森弁しゃべって~!!」
と言われます。
でも。。。
「青森弁」ってないんですよね

青森の歴史に遡って長くなってしまうので、
後日の記事に詳しく書きますが、
青森は、大きく
津軽地方と
南部地方の
2つに文化が大きく分かれています。
その二つの地域で、
話す言葉も全く違うんですよ。
他県の人にはなかなか理解されにくいんですが、
本気で方言で話すと
言葉が通じないほど。
私が最初に聞いてびっくりした津軽弁は
「○○だびょん。」
標準語で、
「○○でしょう。」
という意味。
これが南部弁だと、
「○○だごった。」
例えば、
津軽弁だと
「明日雨だびょん」
南部弁だと
「明日雨だごった」
標準語で
「明日は雨でしょう」
という意味。
他にも
「だめ」というのを
津軽弁「まいね」
南部弁「わがね」
とか、
「○○だから」というのを
津軽弁「○○だはんで」
南部弁「○○だすけ」
とか、
例を上げたらきりがない!
☆
テレビの収録で、
「方言ではなしてもらえますか?」
って言われると、
どっちを話せば良いのか分からなくて、
困ってしまう事が多いです。
出身の南部弁も、
結構忘れてしまっていることが多いし、
とっさに出てこないのですよね

☆
昨日まで3日間、
神戸と京都に行ってまいりました!
美味しいものも沢山いただきましたが、
京都と言えば、パワースポットめぐり!
歴史が動いた二条城。
金運アップに御利益がある
御金神社。
全国の神様の総本山である
伏見稲荷神社。
たくさんパワーいただき、
今日からりんごの花営業開始です!!