りんごの花は今日から新年の営業スタート
今日から張り切って営業します
昨日のプライベートの抱負に続き、
りんごの花の2018年の抱負。
★効率化を図る★
昨年春に、今までのスタッフが一気に卒業し、
その後もスポットで手伝ってくれる人がいたものの、
ほとんど、店長と私の
2人営業となっている今のりんごの花。
逆に、そうなってみると、
今までしていた無駄な動きをいかに効率よくするか?
ということに目が向く。
この一歩は必要か?
電子レンジの位置はここがいいの?
ラップをもう一つここに置いたらどう?
このメニューはあまり出ないし、手間がかかるから止めよう。
とか、色々。
12月も金曜日以外は2人営業だったので、
ご予約のお客様に集中するために、
飛び込みのお客様はお断りすることもありました。
でも今まで人手に頼って効率化をしていない部分が
たくさん見つかったため、
今年は効率化を推進したいと思います。
もちろんお客様の満足度は下げないように。
★新設備導入★
りんごの花も、1/6で7周年、8年目に突入します。
新たにチャレンジしたいことも出てきました。
私の方は、日本酒の種類を増やしたい!
でも、ストッカーが足りない!
ということで、新しいストッカーが欲しい。
キッチンも、メニューを増やしたい!
新たなキッチン設備が欲しい!
ということで、店長の方も情報集め中。
もしかしたら、少し大がかりな工事が入るかもしれません。
★クラウドファンディングにチャレンジ★
上記の、新設備導入に関連するのですが、
新設備導入に当たって、やはり必要なのは資金。
その資金調達のために、クラウドファンディングにも
挑戦したいと考えています。
去年、西野 亮廣さんの本や、
家入一馬さんの本を読んで
とても刺激を受けました。
それまでは、クラウドファンディングは、
自分には関係ないと思っていたのですが、
なんだか急に自分もやってみたいと、思ったのです。
どうなるかは未知数ですが。
★青森の自治体との連携★
昨年、りんごの花で
平内町や風間浦村との連携イベントを実施し、
お互いにとても良い手ごたえを感じました。
広告をバーンと打って、
多くの人に知ってもらうのも大切ですが、
イベントでは、ヒトとヒトが直接話すことができ、
より、身近に感じることができる。
酒蔵さんを招いての会でも感じる事ですが、
そんな地道な繋がりを作れるのも
居酒屋のイベントならではと思っています。
☆
今までは、がむしゃらに頑張ってきた、
という感じの7年間でしたが、
今年は少し力を抜いて進みたいと思っています。
よろしくお願いします。