お金を借りる時って、
ドキドキしますけど、
銀行や日本政策金融公庫から見ると、
借り入れする人って
お客様なんです。
こんにちは、
茂木真奈美です。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
こちらのブログでは
私がフェイスブックとブログを活用して、
売上を3か月で1.5倍にした方法、
その後、ブログとフェイスブックを活用して、
相思相愛なお客様が来るようになった方法、
他、飲食店経営、
会社経営をする中で学んだこと、
その他、私個人の成長について
気付いたことを、
お伝えしています。
私の経験が皆様のお役に立てたら、
嬉しいです(^O^)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
【銀行から見ると借主はお客様】
お金を借りる時って、
ドキドキしますよね。
貸してくれなかったらどうしよう?
って。
でも、創業前なら、
しっかり返せる根拠を提示できれば、
大丈夫。
創業後なら経営状態が良ければ、
または毎月返済を、
決まった期日にしていれば、
そのことは逆に実績になり、
次の融資が受けやすくなります。
お金を借りると
その後、
利子をプラスして返済します。
その利子が、
銀行や日本政策金融公庫の、
収入になっています。
だから、
借りる側はお客様なのですが、
貸す側は、
帰ってこない融資はしたくないので、
返済の根拠を色々確認するのです。
それがしっかり提示できれば
怖がることはありません。
起業前は、
実績はないので、
経営計画書と人柄が
重要になります。
経営計画は無謀ではないか?
借金を踏み倒さず、
ちゃんと返してくれそうな人か?
あと自己資金を
いくら準備しているかで
借りれる金額も変わってきます。
自己資金ゼロですと、
信頼されませんので、
飲食店を開業するなら、
今から少しでも
積み立てをしておきましょう!
今は、マイナス金利で、
銀行は貸し出す人を探しています。
先日、私の所にも
借りてくれないか?
と担当者が来ました。
そう言ってもらえるようになれば、
金利もかなり低く抑えられます。
良い条件がもらえたら、
借り換えをする予定。
今の時代、
金利が低いので、
むしろ借りれる時に借りて、
月々の支払いのストレスがない方が
本業にも集中でき、
新たな取り組みもできます。
借金は「悪」という人もいますが、
要するに借りた後の
使い方の問題。
上手に使えば
むしろ事業の発展につながります。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
8/26(土)開催のセミナー
「飲食店開業前に知っておきたいお金と宣伝の話」
詳細・お申し込みはこちら
→https://www.reservestock.jp/events/200164
飲食店開業を志す方、
開業後1年未満の方に
役立つ内容です。
ネット活用メール講座
という方におススメ。
飲食店でブログとフェイスブックを活用し、売上を上げる基礎をお伝えします。
https://www.reservestock.jp/stores/article/9305/12345