こんにちは!

 

茂木真奈美です。

 

 

飲食店を始める時は、

ほとんどの人が、

 

自己資金ではなく、

借り入れをして始めています。

 

 

そして、その後も、

返済しながら、営業、

 

色々なターニングポイントで、

新たな借り入れをして

 

営業を継続すると言うのが、

ほとんどの方のスタイルだと思います。

 

私の所もそのスタイルです。

 

 

 

以前のバブルの頃は

金利も高かったですが、

 

今は金利が安いので、

むしろ借り入れ出来る時は

 

どんどん借りておいた方が良いですね。

 

 

やっぱり手元に現金がある

安心感は心に余裕をもたらします。

 

 

創業時の借り入れの相談は

「日本政策金融公庫」が

 

一番借り入れしやすく、

金利も安いですが、

 

営業を続けていると

信用が付いて来て、

 

より金利が安い借り入れが

できるようになります。

 

 

経営を続けていくうえで、

借り入れをして返し続けることで、

 

むしろ、信用が積み重なっていき、

いざという時に

 

その信用を元に

次の借り入れがしやすくなります。

 

 

 

 

もちろん、

完全無借金経営ができるなら

それが最高ですけどね!

 

そこまでのお金を貯めて、

夢を先延ばしするよりも、

 

借りれる時に借りて

早く夢を実現した方が良いです。

 

時間は有限ですから。

 

 

 

 

最近、私がやりとりした中で

一番金利が低かったのは

 

東京商工会議所紹介の紹介で、

日本政策金融公庫から借り入れするもので、

 

金利「1.11%」でした。

(4/12現在の金利です)

 

 

今はマイナス金利というのもありますが、

かなり安いです。

 

ちなみに2年前は

1.3%でした。

 

 

ここでポイントは

「商工会議所の推薦が付く」ことで

金利が安くなると言う事。

 

直接金融公庫に直接相談するよりも

安くなることが多いようです。

 

しかも、面倒な手続きは

商工会議所の方で対応してくださいます。

 

 

 

商工会議所は、

無料相談や無料セミナーが充実していて

 

しかもそのレベルも高いので

私はかなり活用していて、

 

年会費15000円はむしろ

安いぐらいになっています。

 

 

 

東京商工会議所の場合、

「経営サポートセンター」があるので、

 

そちらの窓口をかなり

活用しています。

 

何か相談先が欲しいと思った方は

商工会議所がおススメです。

 

 

 

同業の方に、

商工会議所の活用についてお話すると、

知らない方が多いようです。

 

もったいないなぁと思います。

 

直接、専門家に相談するよりも

確実に安く相談できます。

 

 

次の記事で過去に

商工会議所の手助けをいただいて、

助成金をゲットした話を書きますね。

 

私の経験が

誰かのお役に立てたら嬉しいです!

 

 

 

■♡相思相愛♡なお客様が来る、ブログ・フェイスブック活用個別相談
今のあなたのブログ・SNSをより効果的に活用する方法を、直接お伝えします。

 

 

 

■【60日間】♡相思相愛♡なお客様が集まるネット活用メール講座
飲食店でブログとフェイスブックを活用し、売上を上げる基礎をお伝えします。

https://www.reservestock.jp/stores/article/9305/12345