先日お伝えした、「青森市出身者の会」ですが、ジャズライブを開催するということで、青森出身じゃないけど参加したい!という声をいただいており、お席もまだあるので、他の方の参加も受け付けることにしました
ヾ(@°▽°@)ノ
まだカウンターが空いています。
電話連絡の上ご来店ください。(03-6380-6724)
青森市出身者の参加が多いので、青森トークをしたい方も楽しい時間が過ごせますね☆
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
・青森市出身者大集合!!の会
⇒改め、ジャズライブinりんごの花
日時 11月17日(土) 19時~21時
会費 5000円 料理コース2時間飲み放題付き
定員 20名様
お問い合わせ・お申し込み 03-6380-6724(りんごの花まで)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
以下ジャズ奏者のプロフィールです。
対馬正徳(Gt):青森市出身。11歳よりギターを始め、15歳で柳町『WES』でハービー・ハンコックの「処女航海」聴いてジャズに開眼、函館ラ・サール高校ジャズ研で活動。大学在学中よりロック/ポップス等のバンドでライヴ活動開始。85年、現hi-posiの前身「森林倶楽部~Wood the Pop(一時参加)」に在籍。 脱退後はロック・バンドやワールドミュージック等で数多のセッション活動を行う。
02年アン・ミュージック・スクールで小嶋利勝、直居隆雄、両氏に師事し特待生で修了。04年、ROSSAに加入し民族音楽とジャズのコラボレーションを追求し、アルバム『Second Trip To Lake Side Hill』を発表し、首都圏~京阪神を中心に精力的にライヴ活動を展開。脱退後は本格的にジャズに転向。
10年、函館ラ・サール50周年記念制作アルバム~コンサートにて、元岡一英(pf),高橋知己(sax),寺下誠(pf),川村裕司(sax)ら、日本を代表するジャズメンでもあるOB陣と共演、2011年地元交流の一環でカウント・ベイシー楽団と共演。
現在、管楽器奏者とのデュオやコンボ、ビッグバンド等で、首都圏のジャズクラブ、カフェ、レストラン、ホテル等で演奏活動中。
小野塚豊(sax/flute):草加市出身。菊地康正氏に師事。首都圏での自己のコンボ、ジャムセッション、ビッグバンド等で活躍。昨年、今年と秋吉敏子トリビュートバンドArt Owl Jazz Orchestraにて、ルー・タバキン氏と共演を果たす。
対馬正徳(Gt)&小野塚豊(sax/flute)デュオ~トリオ(豪華版ではベースが入る)では、ジャズクラブ、ホテル営業(シェラトン舞浜、帝国ホテル、東京會舘、成田メルキュールホテル等)を中心に2007年より活動開始。同時期にジャズのライブ活動を開始した同期の桜デュオである。
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○
津軽三味線ライブスケジュール
・11月20日(火) 19時から 奏者:橋本泰洋
・11月29日(木) 19時から 奏者:大内清野
※上記共通
・チャージ 1000円(別途飲食代)
・演奏時間 1時間~1時間半
・飲食しながらお気軽にどうぞ。
・お問い合わせ・ご予約 (りんごの花)まで
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
■スタッフ募集中(←クリックで詳細ページに移動します)
■りんごの花へのアクセス
■りんごの花HP
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●