地震情報が錯綜しているようですが、情熱弁当の原田さんが、情報をまとめておりましたので、転載します。



夜も更けてきましたね。


東北地方は、この季節でも十分に寒いです。

倒壊した瓦礫の下で、救出を待っている人も多いかもしれません。


当ブログに寄せられた情報の、まとめです。


☆体が寒い時の対処法

http://ameblo.jp/chikara624/entry-10827894318.html


M8.8に修正 国内最大規模地震
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1531696&media_id=2

・伝言サービス
※安否確認に使用してください。
災害用伝言ダイヤル「171」

◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。

【人命にかかわります!!】
・電話の使用は極力避けましょう。
 緊急の連絡(119,110)で必要としています。
 安否の確認は災害伝言板ダイヤル171・ツイッター・ネットや
 Skypeを使いましょう。
・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
・そして家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
・まだ電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。

▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
→http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
 伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
 PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi


▼KDDIの災害用伝言板サービス
 EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
 安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/


▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
→http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
 Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
 安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/


▼NTT東日本
→http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。


▼ウィルコムの災害用伝言板
→http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
 ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/
 他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/


▼イー・モバイルの災害用伝言板
→http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
 安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/ 。

3月11日22時現在


■護衛艦 くらま等三隻 救援物質を積んで佐世保港を出向!


■ 国連 日本に救援隊派遣の用意 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/un/


■不安を煽る前にこれを見ろ!原子力安全・保安院 緊急時情報ホームページ http://kinkyu.nisa.go.jp/


■【 避難所■西東京市 】西東京市田無公民館は、帰れない方々の避難所として解放しています。私もそこにおります。西東京市周辺で泊まる場所がない方々は、西東京市南町5-6-11 田無公民館にいらして下さい。

■【拡散希望】 京王沿線徒歩所要時間目安 新宿ー60分ー明大前ー30分ー桜上水ー40分ー千歳烏山ー40分ーつつじヶ丘ー40分ー調布ー90分ー府中ー60分ー聖蹟桜ヶ丘ー50分ー高幡不動ー90分ー北野ー60分ーめじろ台ー60分ー高尾山口

■今新宿にいる人!南口の文化服装学院が今非常食とかだして宿泊の準備もしてるそうです。 身動きできなくなった人は文化に行くのも一つの手です。てかお薦めです。場所は南口から甲州街道を都庁の方に一本道10分です。地下道からも行けます。

■ 築地本願寺では会館を開放しております。「暖かい場所」「お茶」「NHKの中継」「トイレ」「授乳室」「ミルク用のお湯」をご用意いたしております。また、職員の手作りになりますが、「おにぎり」もお配りしております。

■ 【無料開放まとめ】 お茶ノ水→【明大リバティタワー】 新宿→【高島屋タイムズスクエア】 池袋→【立教大学11、14号館】 浜松駅→【浜松市中区田町万年橋パークビル7Fマチノバ】 品川→【品川プリンスホテル】

■ TBSネット地震中継 http://ustre.am/kJ3E

■【災害情報/拡散して下さい】水戸芸術館に災害テントが立っていて、

飲料水、食べ物などを配っているそうです。

■東北地方太平洋沖地震に関する災害情報サイトを開設しました。 http://goo.gl/hSXYh


■首都圏の災害時帰宅困難者支援】トイレや水道水の提供、避難情報、道路状況の提供をしてくれることになっています→各コンビニエンスストア、吉野家、カレーハウスCoCo壱番屋、シェーキーズ、

モスバーガー、ロイヤルホスト、シズラー、デニーズ、山田うどん。


■ NHK:福島第一原発 緊急事態宣言へ http://ow.ly/4cjL2


■東京都内の避難所マップです。電車が止まって帰れない方、チェックしてみてください。(東京総務局) http://ow.ly/4chL


■速報:女川原発一号機タービン屋内で発煙中! #NHK ラジオ東京


■ 【品川駅付近】品川駅付近の皆様、現在品川プリンスホテルが避難所を開放しています。飲み物、毛布など用意されていますので、付近の方はこちらに避難してください。 ( #foxnumber6 live at http://ustre.am/npvD )


■福島第1原発に異常、放射能漏れの恐れ http://bit.ly/dVIsZ5


■江東区で避難所が開設されました。江東区内の全小学校、亀戸中学校、深川スポーツセンター。今回の大地震の余震により避難が必要な方は、そちらへどうぞ。 #kotoku (live at http://ust  (18:40:02)


■ガスタンク落下し炎上、3人ケガ 千葉 http://bit.ly/fvj8RG #googlenewsjp


■JR・私鉄 各地で運転できず http://bit.ly/fQuKtJ


■地震で工場の操業停止相次ぐ トヨタ、ソニーなど http://bit.ly/ebeE5V


■ 【場所】東京都渋谷区笹塚:笹塚ボウル RT @sasazukabowl トイレ、インターネット、電話、ご自由にどうぞ。外が寒いので温かいコーヒーで休憩して行って下さい。もちろんお金はすべていりません。

■避難所でのエコノミークラス症候群周知もう一度 「足や足の指をこまめに動かす」「1時間に1回かかとの上下運動(20~30回程度)」「伸び・ストレッチ」「トイレを控えようと水を飲むことを我慢せず十分水分補給」「酒は飲まない」「車中泊は注意」「ベルトをきつく締めない」「足を上げて寝る」

■携帯の電池がない方はビックカメラへ。充電器を無料開放しているらしいです。飲料が欲しい方はサントリーの自販機が無料開放しています。

■ 【東京23区内】企業・大学・ホテルなど避難場所を公開しているところを可能なかぎりGoogle Maps でhttp://bit.ly/tokyohinan


■東京23区:都内の244校ある都立高校が帰宅支援ステーションになっています。


■救出を待っている、GPS機能のある携帯、スマートフォンをお持ちの方、GPS機能をONにして下さい。

見つけられる可能性が高まります。