こんばんは

十和田こまちです♪


晩御飯食べて一息つきました☆


今日は、

「地域担い手塾」の5日目。


今日はテキストを使って

農業・林業・漁業の状況について学び、

更に、マーケティングの基礎知識を

学びました。


SWOT分析の実例として

出していただいたものが

とても興味深かったです。


千葉県鋸南町にある、

「ばんや」は漁協直営の食事所。

漁協直営だけあって、

美味しい魚がいろんな種類食べられる。

休日などは「ばんや」渋滞が起きるほどの

人気店とのこと。


ただ、「ばんや」は有名だが、

「鋸南町」は残念ながら知名度が低い。

そして、「鋸南町」の知名度アップを

図るためのSWOT分析を

見せていただきました。


私も、

今後、飲食店を開業するに当たり、

自分のSWOT分析をしてみましたが、

何を書いてよいのか

検討がつかず、

挫折していたところだったので、

かなりのヒントをいただきました(‐^▽^‐)


それにしても

渋滞が出来るほどの「ばんや」

行ってみたいです。




今日は、

ディスカッションの時間を

長く取っていただき、

メンバーの考えや

今後取り組みたいことを

じっくり聞くことが出来ました。


参加者は

野菜を作る側の人がほとんどで、

どちらかというと

私が一番売る側に近い立場のようです。


作る側の意見を聞くことで

刺激をいただいています。


私は、売る側として

直面している問題や、

今まで自分が得た知識などを

他の方に伝えて行きたいと

思います。


最終的に

どんな農商工連携の事案が

できるのか楽しみです(^O^)/