こんにちは、十和田こまちです☆
引き続き
「青森の女性起業家・キャリアアップの会」
での話題。
やっぱり
食にかかわる仕事をしている
私としては、
食べたものを
紹介しないわけにはいきませんよねo(^▽^)o
そういえば、
食べているブログ比率が
多いからか
最近約2名の方から
「いっつも食べてるよね(^▽^;)」的な、
お言葉をいただきました(^o^;)
改めて
自分のブログ見ると
確かに・・・
「食」で元気に!!
とうたっているので
当然です!
(ちょっと開き直り!?)
でも、やっぱり私を
語るには「食」は
外せないので・・・
これからも食べまくりますよ(ノ´▽`)ノ
・・・話がそれましたが
本題に戻って・・・・・
Cucina Italiana La Fenice
(クッチーナ イタリアーナ ラ フェニーチェ)
でいただいたおいしい料理の数々о(ж>▽<)y ☆
奥入瀬ガーリックポーク
の生ハム
大西ハーブ園 で採れた
美味しい野菜たちと、
ここは「大鰐振興」さんから
青森シャモロックを仕入れているそうです。
これも青森産の野菜たち
おいしい
バーニャカウダ☆
写真ボケボケですみません・・
ポルチーニ茸とくりふうせん茸
のリゾット
その他
写真撮り忘れましたが
「水牛のモッツァレラチーズとトマト」
も美味しかったです(* ̄Oノ ̄*)
そしてこの日の
一番の発見Σ(・ω・ノ)ノ!
緑色の卵の存在
写真だと分かりにくいかもしれませんが、
殻の色が緑です。
そしてそれを使った
お料理はこちら
自家製トマトソースが
かかった
オムレツです!!
この緑色の卵の正体は??
「アローカナ」という鶏の卵で、
「あすなろ卵」
と名づけられています。
ネットで調べたら
ありました!!
いつも参考にしている
「まるごと青森」 のブログより
南米チリ原産で緑の卵を産むアローカナ種をもとに、
青森シャモロック を開発した県畜産試験場が、
約20年の歳月をかけて開発した
「あすなろ卵」です。
一般的な鶏卵よりやや小さめのMSサイズが中心なのですが、
黄身の割合が高く、
卵白もしっかりしているので食べ応えは十分です。
全国的にも珍しいこのあすなろ卵は、
にんにくで有名な田子町の「田子たまご村 」が、
栄養豊かなエゴマで育て、
「緑の一番星」という商品名で販売しています。
という
とっても珍しい卵を
使っていました
そうとも知らず
バクバクと
食べてしまいました。
もっと味わって食べればよかった(-"-;A
楽天で調べたら
10個 1250円という
超高級な卵でした!!
鳥谷部シェフ!!
忙しい中、料理の説明や
生産者について
質問に答えていただき
ありがとうございましたo(〃^▽^〃)o
そして、
美味しい数々の料理を
提供していただき
ありがとうございました(‐^▽^‐)
同じ青森出身、
三本木高校出身同士
頑張りましょう(^O^)/