約1ヶ月 怒涛の忙しさでした(^-^;

原因は、新聞でも取り上げられている産地偽装。

オバマニュースの影に隠れて大きく報道されていないものも多いけど、大小色々ありました(-.-)

産地偽装のニュースが出ると、必ず取引先から、「お宅の商品は大丈夫?」と問い合わせがあります。
取引先も、更に、その先にお客様がおり、問い合わせに答えなくてはなりません。
なので、〆切は明日とか明後日とか、時には今日中なんてことも…
なので、頻繁に農林水産省のサイトやインターネットニュースを見て事件がないかをチェックしています。
そして、産地偽装のニュースを見つけると、まず、メールで社内配信。
次に該当の原料を使用している商品・メーカーを仕様書を見て、チェックします。

例えば筍なら、「筍」と商品名につくものをまず、ピックアップ。次は、商品名についてないけど、炊き込みご飯の具に入ってるとか、記憶を頼りに仕様書を見て確認します。

そして、各メーカーに問い合わせをします。
メーカーにお願いするのは、仕入れ先の確認。トレースの取れる資料の提出。
野菜であれば、残留農薬の検査結果。細菌検査結果等。

メーカー側も大変です(+o+)
その内容を更に、仕入れ先にお願いするなどしないといけません。
そして、もし、偽装を働いたメーカーから、仕入れがある場合は、新たな仕入れ先を探す必要があります。

ここ1ヶ月位こんなことばかりやってました。