冷凍食品の賞味期限って、
どのぐらいで設定されているか
知ってますか(?_?)

短いものでは半年ぐらい。
長いものでは2年というものも、
あります。

私の会社で、扱っている商品は
大体、次のような基準です。

メーカーによって、差はありますが・・

①半年…魚の切り身や、肉そのものなど

 冷凍焼けしやすい商品。


1年…衣付けして揚げたり、焼いたりしたもの。

 ハンバーグや、さつま揚げなど具材を練ったようなもの。

など、加工度が高い商品。


1年以上…冷凍野菜類、海外加工の冷凍品。


何度も言いますが、あくまで、目安です。

しかも、最初に「メーカーによって、差がある」

と書きましたが、

賞味期限を決めるのは、メーカーの自由

です。


農水省などで、ガイドラインはありますが、

最終的に決めるのはメーカーです。


さらに、上記の期間保てる条件は

袋の表示をよく見ると、

記載されていますが、

「-18℃以下で保存されたとき」です。


でも、家庭の冷凍庫では、

締め切った状態でも、15℃が限界のことが多く、

頻繁に開け閉めすると、

すぐに0℃近くまで温度が上昇してしまいます。


つまり、家庭の冷凍庫では、

袋に記載されている賞味期限まで

持たないと考えたほうが良いです。


冷凍を過信すると

以前の私のようになってしまいます(>_<)


詳しくはコチラ・・

http://ameblo.jp/mana-chibi/day-20080709.html


お店で売っている商品は、

賞味期限を、かなり残した状態で

回収するので、

賞味期限ぎりぎりのものを販売していることは

ないです。


今日、スーパーに買い物で、

冷凍食品3割引セールをしていました。


私も、安さに飛びついてしまったわけですが(*゚.゚)ゞ

買いだめしながら、

賞味期限について考えてしまいました(*^ー^)ノ