今色んな物が値上げラッシュですね。(;_:)


私は、仕事で、実感することが多いです。

私の会社は卸売業で、その中で、
私は開発の仕事をしています(^_^)


開発といっても、商品管理も、仕事内容に含まれているので、
メーカーからの、値上げ依頼も、私の所に打診がきます。(>д<)


値上げの方法は、大きく分けて4種類。

①商品の配合や、内容量を変えずに
単純に価格を上げる。…サラダ油等がこの方法ですね。


②商品の内容量を減らして、表向きの価格を変えない。
…竹輪が細くなったのは、この方法ですね。

③商品の原料を一部安いものに変えたり、
原料の質を落として、内容量を変えずに価格を維持する。


④その商品の企画を取りやめる。
…最悪なパターンです(^^;


仕事内容から見て、一番楽なのは、①の方法。
取引先様にOKさえ、いただければ、
後は社内の登録内容を書き換える書類を
一枚作成するだけ。(*^o^*)

でも、取引先様も簡単には、OKをくれません。
値上げの理由を細かく提出する必要があります。(>д<)

②と③の内容量調整は、仕様書と表示を新たに作成し直す必要が、あるので結構面倒です。(+o+)


買う立場としても、内容量調整は、単価があがってしまうので、
避けたい方法です。


いずれにしても、企業として、
仕入れ値が上がったら、値上げしないと
会社が成り立たない訳で、
少し寛大になって欲しいと思うことがありますm(__)m