最近の関西の天気は、行楽日和に恵まれています。

 

今週の水曜日には、ぴょん太が行きたいと言い出した、宝塚にあるゴーカートができる施設に行って、何十年かぶりにカートに乗りました。

 

私は恐恐でしたが、段々慣れてきて、カーブのところではゆっくりのんびり青空を見ながら走り、直線コースでは、ビューンと走って風を感じてみたり・・・

平日で、ぴょん太と貸し切り状態でしたので、とても楽しませてもらいました。

ただ、カートから降りるときに、お尻が座席にぴったりはまりすぎて、立ち上がれず、あたふた、よたよたしながら降りることになってしまい、スタッフさんも呆れ顔・・・つくづく歳を感じることになってしまいました(-_-;)

こんな私でも、5-6年前までは、痩せていたんですよー

恐るべし、更年期(。>﹏<。)

 

私は5周で充分満喫。

ぴょん太は18周・・・

「楽しかったー(*^^*)」と何度も言うので、私も思い切って連れて行ってよかったーと思いました。

 

 

そして、木曜日には、実家の父が誘ってくれて、ぴょん太と私、三人で、京都の長岡天神にハイキングに行きました。

その辺りは、竹林や紅葉の名所。

長岡天満宮から、光明寺まで、竹林の峠や、田畑、みかん畑などを抜け・・・

途中、休み休み、ぴょん太のスピードに合わせ、ゆっくりゆっくり歩きました。

 

紅の紅葉のグラデーション、黄金に輝く銀杏の木・・・

鳥のさえずり・・・池をのんびり泳ぐ鴨たち・・・

まさに竹取物語はここで生まれたのだと感じずにはいられないほど、昔話の世界に引き込まれそうな竹林・・・

本当に、季節と自然を満喫し、癒やされる、良い時間となりました。

 

光明寺から、西向日駅に向かう途中に、「小倉山荘」という、煎餅おかき専門店の本店がありました。

そこには、日本庭園が眺められるダイニングカフェもあって、丁度、遅い昼ごはんをと思っていたので、そちらでいただくことにしました。

「きのこのおこわ膳」・・・これは、本格出汁からの炊き上げだ・・・と感じました。本当に美味しかったです(*^^*)

人が多く、大分待つことになりましたが、「待った甲斐があったねー(*^^*)」と話しながら帰りました。

 

父の万歩計を見ると、長岡天神駅から出発し、西向日駅に着くまで、ほぼ10000歩歩いていました。