

新しいお家に引っ越して、
もうすぐ1ヶ月
新しいお家には、
私が特に求めていなかった
「おまけ」がついていたのです♡
(ついてなかったものもいくつかあるので、
それはまた今度…)
タイトルに書いてますが、
食洗機です!
(ビルトイン)
(パナソニック)
(10年前設置のもの)
みなさん食洗機って
使ってますか?
私の身近な友人たちは
「使ってる」と
言ってたのですが、
私はなくても大丈夫と
思ってたのです。
でも…使ってみたら、
良きです〜!
(今さらやけど聞いて〜)
(長いです)
我が家の使い方
・1日1.2回使用(2回が多め)
・①回目は朝〜長男次男の帰宅までで
一度まわす。
→長男次男が帰って、
箸、コップ、長男水筒(次男のは不可)
までを入れて
・②回目は夜ご飯の後。
洗えるものは全て入れて
・①回目が少ない時は、
①②合わせて、
夜の1回のみで
・先日義両親が来た時は、
毎食後回しました
(これは初めて!)
・食洗機不可なもの
お箸や次男のアルミのお弁当箱(指定)、
次男の水筒、
長男の小学校のお茶碗(学校支給)、
フライパン、鍋系など
食洗機不可のものは、
今まで通り手洗い
↓
不可なものは手洗いだけど、
お箸や水筒、フライパン系などは
次買う時には
食洗機対応のものにしていきたい
これは食洗機対応で助かりました
良きポイント
・手洗いが減って、
手間と精神的に楽になった!
とにかく食洗機OKの物は、
食洗機に入れていく。
不可なものだけ洗える時に洗う!
シンクの食器が少ないだけでも
気持ちは楽です
・お皿類はだいたい食洗機だから、
水切りタオルに置く食器が少ない
↓
自然乾燥で乾くのが早い
崩れることが減った
フライパンとかまで置けるように
(置き方だけど、
これは手前の方は夫が洗ってます。
いいのいいの、
洗ってくれてありがとう)
・夫がすることが増えた
食洗機に食器を入れて回す、
残りは洗うのハードルが
私も夫もグンと下がりました。
↑夫、洗うのも増えたけど、
乾燥まで終わった茶碗類を
食器棚に戻すのを、
夜のうちにするようになって
驚いてます。
(以前は朝に私が片付けてた)
(乾燥後も私は朝でいいと思ってるんだけど、
夫が夜のうちにしている)
(*このブログを書いてて、
昨夜は夫片付けしてなかったんだけど、
今朝起きてからしてました!
↑もはや自分の担当と
思うようになったのかな?
ぜひ継続願います)
・「食器洗いを夫に任せる」ことへの
罪悪感?みたいなのが減った
↑
もともと感じなくていいのよ?
今は共家事(ともかじ)の時代!
こんなの全くないかもしれないけど、、
とにかく私の精神面は
かなり楽になりました
(もともとそんな苦痛までは
感じてないけどw)
・思ってたよりも短時間
3時間くらいかかるのかと思ってたけど、
1時間半くらい?
初回は夫と「もう終わった⁉︎」と
なりました。
・節水!節約!
手洗いよりも節水、
光熱費も節約らしい。
節水率がすごい!
(初月なので光熱費の請求書は
気になるところ)
洗剤はこれを使ってるよ
粉だけど残ってることはないし、
しっかりと洗えてます。
〜私の食器洗い人生〜
・実家時代は4人分食洗機なし
・新婚2人暮らし時代も食洗機なし
・同居時代は食洗機あったけど、
家族7人分、全て手洗い
→乾燥のみ使用
(これだけでも便利と思っていた)
・滋賀のマンション時代は手洗い
今初めての
食洗機生活ですが、、、
便利です
そして
中古でついててよかったと思って
わたしの性格的に、
自分でなんとかできるものは
不要と思って、
新築で選べる状況だと、
食洗機つけてなかったと思う…。
場所とるし、
「後付け」とかもしなさそう…!
でも便利

だから、
中古のお家で、
元々ついていてよかった〜!
「使ってみよう」の
ハードルがグンと下がりました
使い方調べて、
洗剤買って、
やってみて良さを実感
これは「新三種の神器」だわ
と思いました。
(もはや何年前の話だ…笑)
我が家は、
新三種の神器は
乾燥機付き洗濯機だけで十分
と思ってたけど、
やはり先輩ママ、主婦たちは
さすがだなと
もし悩まれてる方いましたら、、、
良きですー!!
私も推しますー!!
私にとっては嬉しいおまけの
話でした
そして今はね、
お掃除ロボットを
めちゃくちゃ前向きに検討中です!
使ってる方多いのかな〜?
この前はブログでもmayさんに
コメントで聞いて♡
実生活でも身近な方(ママ友たち)に
お話聞いてます♡
…今のところ、
ほとんどの人が持ってる!!
ではでは!