2024年5月ーリング(群馬県・吾妻)第2回 | まんにょんのBIKEブログ

まんにょんのBIKEブログ

趣味のオートバイ(HONDA VFR800F)のブログです。通勤と近場の足はスーパーカブ110です。

前回の続きです。

 

次の岩カードをゲットするため、胎内窟、ガメラ岩の写真を撮るべく、岩櫃山平沢登山口駐車場に11時頃到着。

早速駐車場入口の観光案内板に行って確認します。

拡大します。

でも岩カードの対象の岩がどこにあるのか、この案内板ではわかりません。

平沢登山口観光案内所が近くにあるので聞いてみることに。

その情報によりますと、No.4の天狗の蹴上岩は、ここから歩けば良いとのことですが、40分かかるそうです。

そして、No.2の胎内窟とNo.3の象ヶ鼻岩(通称ガメラ岩)は、ここに来るまでの途中の分岐で右方向の観音山不動滝で有名な観音山不動堂の駐車場から歩くのが良いとのことでした。案内所のおじさんご親切にありがとうございます。

天狗の蹴上岩は往復で1時間半かかるので、これはもう今日行くのは無理と諦めて、そちらに行って見ます。

来た道を戻って、観音堂に行く三叉路を左にUターン気味に入っていくと、道路の右わきに車が沢山止まっています。

なんだろなぁ~と思っていると、前方を塞ぐ集団がいます。

そして、目の前まで行っても開いての集団は避ける気配が無いので、仕方なく停車すると「この先で滝行をやらせてもらっていて、あと30分くらいで終わるので、ちょっと待ってもらいたい」とのこと。

正直、なんじゃそりゃって思いましたが、予定していたお昼のお店はここから10分くらいのところなので、先にお昼にすれば余計なトラブルは避けられると判断し、先に昼食をとることにしました。

11時40分頃お店に到着しました。

おおつき食堂さんです。開店は11時半とのことで、オープン直後です。

こちらはマツコの知らない世界で取り上げられたお店だそうです。

なぜか予約席に通されました。予約はしてません汗。

チャーシュー麺はできないとのことで、醤油野菜ラーメンにしました。

友人は塩野菜ラーメンをチョイス。

開店直後とはいえ、テレビでも取り上げられる流石の人気店でほぼ満席です。なので、ラーメンは注文から30分ほど待ちました。

野菜の中に小さい豚肉もあって嬉しい。これは府鬱に野菜炒めとして食べても美味しいやつです。

麺も手打ちで美味しゅうございました。

ラーメンだけでお腹いっぱいですが、焼肉も食べたかった。

さて、12時40分。流石に1時間以上経っていて滝行も終わっているでしょう。

1日での岩カードコンプリートは諦めましたが、できるだけ多くの岩カードをゲットすべく、観音堂に戻って岩写真を撮りにレッツゴーです。

 

というところで、また次回に続きます。