今年はじめてアリウムギガンチュームの球根を掘り返してみたら

今年は花が1本しか咲いてないのに球根がいっぱい

全部で11個だったかな?

上の乗ってる枯れた花が今年咲いた1本だけの花

それなのに11個も球根がある。

2~3個なら分かるが11個も

なんでかね?

1本の花からこんなに球根が取れるもんかな?

それともこれまで発掘したことがなかったのでこれまのが残ってたとかかも?

 

 

2019年7月のこの時に道端で咲いてた野良?のアリウムギガンチュームの球根を盗って?来たんかな?

それを植えて毎年、掘り返した球根を植えて翌年の2020年の6月ぐらいに初めて咲いたんだと思う。

最初は3本ぐらい咲いたと思うんだが今年は1本だけ

 

 

 

 

2017年7月がはじめてアリウムギガンチュームを見たんだと思う。

この時は名前を知らなくてドラゴンボールのナメック星に咲いてる花みたいだなと思った。

ナメック星のは花じゃなくて木らしいが

この時のはじめてみたアリウムギガンチューム

いっぱい咲いてて見事

うちのはスカスカの花なんだよね。

ここの人に聞いたら花が終わったら球根を掘り返して植えると言ってたと思う。

たぶん、その時に肥料とかもやるんだろうが、うちはいままで掘り返しもしないし肥料もやったことはなかった。

 

 

 

 

2019年に野良アリウムギガンチュームを盗った?時

 

 

 

 

 

 

 

 

球根を植える時期は9月頃からが適期となります。遅くなると地温が下がって根張りが悪くなり、「ギガンチューム」などの大きな花を咲かせるものは、ひと回り小さな花になってしまいます。植える場所は日当たりと水はけのよい腐植質に富んだ土質の所が適地となります。またアリウムは、酸性土を嫌うので、植えつけの1カ月くらい前に1平方メートル当たり100~200gの苦土石灰を混入して酸度を調整しておきます。

 

 

肥料だけじゃなくて日当たりと水はけは必要なのか

いままで植わってたところはあまり日当たりはよくなくて水はけもよくなかったな。

11個も球根があるから、その場所と他のいい場所を探して2か所に植えて試してみるかな

 

 

 

 

 

今年2025年8月末のスイカの記事

9月中旬より遅れて下旬になった。

 

 

1か月後の今はどれぐらいかな?

両手サイズ?

バレーボールより小さくて水球のボール?ぐらい?

水球のボールはあまり見た記憶がないがイメージで

 

根本の蔓が枯れてるので小ぶりだが収穫してみた。

 

 

あと2個実っててこちらの蔓は枯れてないので様子見

遅れてるスイカはあまり放置してると割れてしまうので小まめに見てかないと

 

 

収獲したスイカを割ってみた

まだ成熟しきってないがそれなりに食べられた。

 

 

 

 

 

これは茄子でカボチャを3本植えたが1本が枯れてしまって苗を買いに行ったら売り切れだったので代わりに茄子を買ってきて植えた。

この場所はあまり植えてなかったがカボチャは生命力が強いらしので植えてみたが枯れたので茄子も生命力が強いみたいなので植えてみたら他の場所の茄子より大きく育ってた。

来年から茄子はこの場所にまとめて植えてみるかな

 

 

 

 

 

カボチャの2度目のが実ってるがかなり小さくてピンポンボール大?

たぶん、ダメかもしらんね

 

こちらのカボチャはもっと小さい

2度目のカボチャはこの2個だけ

 

 

黒マルチのところはニンニク

いつもは8月中旬ぐらいに植えてたが今年は9月中旬

理由は今年はあまりにも暑かったので作業を避けただけw

 

向かって左側はじゃがいもが植わってるところ

収獲してもいいが作業が面倒で伸ばしてるだけw

黒マルチの手前は野良?の小松菜

以前放置してたら花が咲いて種が実ってその後、何もしなくても雑草みたいに育ってくる。

左側にも大きな小松菜が育ってる。

黒マルチの向かって右は人参

去年はアゲハ蝶の幼虫が一匹いたんだがそこだけ残して周りを収穫したら行方不明

もっと大きく周りを残したほうがよかったかもしれんね。

今はまだいないが、もしいたらそのようにしてみる。

その右はトウモロコシ

今年は何故かあまり実らなかった。

 

 

 

 

 

亀裂骨折が判明したスミス、現在右手には装具が…

ドジャースのウィル・スミス【写真:ロイター】

 米大リーグドジャースの正捕手ウィル・スミスが、亀裂骨折が判明した右手に装具をつけて現れた姿にファンが悲鳴を上げている。「うわっ」「私の推しが…」と嘆きのコメントが集まった。

 

 

骨折が判明したウィルスミス

 

 

 

別にウィルスミスのファンじゃないが

 

 

亀裂骨折 とあったので 漢字間違い かと思ったが

 

亀裂で正解だって

 

キレツを変換しようとしたら変換候補が亀裂しか出てこない

 

たぶん、この漢字は使ったことはないが別の裂ける感じのキレツだと思ったが

なぜか 

 

久々のビックリした漢字やね

 

 

 

 

AI による概要

 

亀裂骨折(きれつこっせつ)は、骨が完全に折れて断裂するのではなく、骨にひびが入っている状態の骨折です。医学的には「骨折」であり、捻挫や打撲と間違われることもありますが、症状が軽いと思わず受診を怠ると骨がずれて治療が長引くことがあるため、疑いがある場合は医療機関での正確な診断と適切な治療が必要です。

亀裂骨折とは

  • 分類:

    骨が完全に断裂していないの一種です。

  • 状態:

    骨にひびが入っているだけで、骨が複数の断片に分かれていない、あるいはずれていない状態を指します。

  • 原因:

    比較的軽い損傷や外力によって起こることが多いです。

 

 

亀裂骨折が当然みたいに解説をしてるので

「亀裂骨折 なぜ亀?」でググってみた

 

 

AI による概要

亀裂骨折の「亀」は、カメの甲羅が骨でできていることに由来します。カメの甲羅は肋骨や脊椎骨が変化し、背中側の甲羅(背甲)はこれらと背骨が融合して形成された骨の構造体です。そのため、カメの甲羅が割れることは、まさに甲羅という骨に亀裂が入る、つまり骨折と表現されるのです。

 

 

 

へえ

 

 

 

記事が消えるかもしれんので、ウィルスミスの亀裂骨折記事の最後は

 

 

 今季、110試合に出場して打率.296、17本塁打と打撃でも好成績を残しているスミスは、3日(同4日)のパイレーツ戦で右手にファウルを受け右手を負傷。一度は復帰したものの13日(同14日)にIL入りしていた。ポストシーズンに間に合うかどうか微妙なところだとされている。

 

さっきインターネット回答で終了

 

 

 

 

 

 

手書きの調査票で見ると書くのが面倒くさそうだなとおもうが

 

ネット入力だとやたら簡単

 

送ったらそこで終了でもよかったが右側に印刷の項目があったので相続登記でプリンターを買ったので印刷してみることにしてクリック

 

PDFで保存の画面が出たので

 

ん?これで印刷できるのかな?思ったら普通にPDFで保存しただけで印刷が始まらない

 

どゆこと?

 

画面の上のほうを見たらMicrosoft Printo PDFとかいうのがあったのでそこを触ったら

 

それとただのPDFと

 

買ったCanonのプリンター名があったのでプリンター名を選んだたら印刷が始まった。

 

なんでデフォルトがMicrosoft Printo PDFとかになってる?

 

紛らわしいだっぺ。。( ̄- ̄)バクショ

 

 

ちなみに国勢調査調査票を持ってきた人が親戚の80歳ぐらいの人w

その人、いろいろ趣味人で詳細は言わないが(言えばけっこう身バレする可能性が高い)よくロードバイクの朝錬とか朝ウォーキングとかで出会うので雑談をしてる。

だからインターネット回答にしたわけではなくて10年以上前からそのようにしてる。

前の国勢調査の人は顔を見ても誰か分からんかったが近くの人だと思うし

うかつに書類で返すと中身を見られるかもしれんしねw

 

 

 

 

 

 

 

【公式】松平健「マツケンサンバⅡ」 MV

 
3079万 回視聴 4 年前
5分02秒
 
マツケンさんと言えばこれやねw
 
 

 

松平健 - マツケンサンバI・II・III フルメドレー

2,596,639 回視聴 2011/10/23
13分14秒
 
 

 

 

TVアニメ『悪役令嬢転生おじさん』ノンクレジットED映像|グレイス=憲三郎(CV:井上和彦、CV:M・A・O)「マツケンサンバⅡ」

1分30秒
 
こういうのもあるのねw
 
 

 

↓ショート動画

 

なんだこの世界観ってニューヨークタイムズが悪役令嬢のエンディングに使われたマツケンサンバを特集でビックリしてるというショートのyoutube

※ショートのyoutubeをここに貼り付けできるのか分からんからURLで

まじかよこのじいさん70過ぎてんだぜ

 

 

 

 

ショート動画埋め込み方法

※パソコンで行いました。

  1. ショート動画を再生します。
  2. 再生画面内で「右クリック」します。
  3. 表示されたメニュー>埋め込みコードをコピーを選択します。
  4. 最後にアメブロに埋め込みます。この時HTML表示にして貼り付けて下さい。
 
試してみたけどよく分からんかった。

後でもう一度試してみる。

 

 

 

 

できたけどメンドイな

しかもHTML表示にしたときにどこに入れるか迷う

 

 

 

 

記事投稿画面で【HTML編集】をタップすると、htmlを使った入力ができるようになります。