今年はじめてアリウムギガンチュームの球根を掘り返してみたら
今年は花が1本しか咲いてないのに球根がいっぱい
全部で11個だったかな?
上の乗ってる枯れた花が今年咲いた1本だけの花
それなのに11個も球根がある。
2~3個なら分かるが11個も
なんでかね?
1本の花からこんなに球根が取れるもんかな?
それともこれまで発掘したことがなかったのでこれまのが残ってたとかかも?
2019年7月のこの時に道端で咲いてた野良?のアリウムギガンチュームの球根を盗って?来たんかな?
それを植えて毎年、掘り返した球根を植えて翌年の2020年の6月ぐらいに初めて咲いたんだと思う。
最初は3本ぐらい咲いたと思うんだが今年は1本だけ
2017年7月がはじめてアリウムギガンチュームを見たんだと思う。
この時は名前を知らなくてドラゴンボールのナメック星に咲いてる花みたいだなと思った。
ナメック星のは花じゃなくて木らしいが
この時のはじめてみたアリウムギガンチューム
いっぱい咲いてて見事
うちのはスカスカの花なんだよね。
ここの人に聞いたら花が終わったら球根を掘り返して植えると言ってたと思う。
たぶん、その時に肥料とかもやるんだろうが、うちはいままで掘り返しもしないし肥料もやったことはなかった。
2019年に野良アリウムギガンチュームを盗った?時
球根を植える時期は9月頃からが適期となります。遅くなると地温が下がって根張りが悪くなり、「ギガンチューム」などの大きな花を咲かせるものは、ひと回り小さな花になってしまいます。植える場所は日当たりと水はけのよい腐植質に富んだ土質の所が適地となります。またアリウムは、酸性土を嫌うので、植えつけの1カ月くらい前に1平方メートル当たり100~200gの苦土石灰を混入して酸度を調整しておきます。
肥料だけじゃなくて日当たりと水はけは必要なのか
いままで植わってたところはあまり日当たりはよくなくて水はけもよくなかったな。
11個も球根があるから、その場所と他のいい場所を探して2か所に植えて試してみるかな
今年2025年8月末のスイカの記事
9月中旬より遅れて下旬になった。
1か月後の今はどれぐらいかな?
両手サイズ?
バレーボールより小さくて水球のボール?ぐらい?
水球のボールはあまり見た記憶がないがイメージで
根本の蔓が枯れてるので小ぶりだが収穫してみた。
あと2個実っててこちらの蔓は枯れてないので様子見
遅れてるスイカはあまり放置してると割れてしまうので小まめに見てかないと
収獲したスイカを割ってみた
まだ成熟しきってないがそれなりに食べられた。
これは茄子でカボチャを3本植えたが1本が枯れてしまって苗を買いに行ったら売り切れだったので代わりに茄子を買ってきて植えた。
この場所はあまり植えてなかったがカボチャは生命力が強いらしので植えてみたが枯れたので茄子も生命力が強いみたいなので植えてみたら他の場所の茄子より大きく育ってた。
来年から茄子はこの場所にまとめて植えてみるかな
カボチャの2度目のが実ってるがかなり小さくてピンポンボール大?
たぶん、ダメかもしらんね
こちらのカボチャはもっと小さい
2度目のカボチャはこの2個だけ
黒マルチのところはニンニク
いつもは8月中旬ぐらいに植えてたが今年は9月中旬
理由は今年はあまりにも暑かったので作業を避けただけw
向かって左側はじゃがいもが植わってるところ
収獲してもいいが作業が面倒で伸ばしてるだけw
黒マルチの手前は野良?の小松菜
以前放置してたら花が咲いて種が実ってその後、何もしなくても雑草みたいに育ってくる。
左側にも大きな小松菜が育ってる。
黒マルチの向かって右は人参
去年はアゲハ蝶の幼虫が一匹いたんだがそこだけ残して周りを収穫したら行方不明
もっと大きく周りを残したほうがよかったかもしれんね。
今はまだいないが、もしいたらそのようにしてみる。
その右はトウモロコシ
今年は何故かあまり実らなかった。