2023年4月25日の振り返りです

 

前回のMRI検査(造影剤有)の結果が分かる日でした。

 

 

今回のMRIは左股関節痛の原因を探る検査でした。

 

 

画像の所見から骨転移は見つかりませんでした。

 

 

ただ、左股関節に炎症があり、関節液が貯留しているとのことで、そのせいで痛みがでているのだろう、股関節の専門医の受診をした方が良いのではと主治医のアドバイスでした。

 

 

PET-CTも、造影剤MRI検査も骨転移は見つからなかったので、私の股関節痛は臼蓋形成不全による変形性股関節症ということになりました。

 

 

とりあえず骨転移はないということで安心しましたが、股関節はとても痛く、歩行も辛く日常生活にも支障をきたすほどでしたので、近々整形外科を受診しないとと思いました。

 

 

股関節の痛みはこの時からこのブログを書いている現在まで痛みがあり、夜間痛も出現していて、なかなか大変な状況になってます悲しい悲しい

 

 

ベージニオは4クールに突入しました。

血液検査は白血球が低かったのですが、ベージニオをお休みする程ではないということで続行となりました。

 



 


腫瘍マーカーも基準値内です。

 

 

ベージニオの副作用である下痢と腹痛は大変ですが、下痢止めのロペラミドの服用でなんとか抑えてます。

 

 

それと個人的にはリンパ球の低さが気になってます。

リンパ球はウイルス感染細胞を攻撃したり、癌の免疫系で重要な役割があるそうなので、なるべくリンパ球の数値を上げていきたいと思って、色々取り組みもしているのですが、なかなか上がらず。。。

 

 

どんな取り組みをしているかはまたいつか書いていきたいと思います。