間合い | マムシフェンサーズ!!

マムシフェンサーズ!!

某校のフェンシング部。練習中、監督・コーチに言われたことはどこかにメモっとけ。ってことで、ここに書いとけば、部員全員が見ることだって出来るはず。部での活動記録や、監督・コーチに教わったこと、その他フェンシングの技術に関してなどいろいろ書いていきます。

ハイドですどうも。今日はなんか暖かかったですね。はい。


今日は間合いによる違いについて書こうかと。


「間合い」。これ極めてしまうとだいぶ上達するのではないかとも思ってる。


これもどこかのホームページを参考にさせてもらったんだけど、たとえば、「ファント」と「マルシェファント」と「マルシェマルシェファント」では、相手がどの距離にいるかで使い分けが必要。


やっていくうちに慣れるしかないのかもしれないけど、フルーレでの間合いは、相手との剣先が触れ合うか触れ合わないかくらいの間合いが一般的。アタック側はその距離からファントをすればだいたい届く。


しかし、実践では当然相手もロンペをするから、ストレートファンデヴでは届かない。そこでマルシェやボンナバンを入れるのでしょうね。


下がるほうも同様。剣先を相手に向けて相手にファントを撃たせ(相手に、届く間合いであると思わせるということ)、同時に一歩下がればパラードできるからね。たぶん。


やっているうちに気づいてきたけど、攻める側と下がる側では、下がる側の方が間合いを見極めやすいと思う。だからアタックで点を決めるよりリポストやコントルアタックで点を取る方が楽なんでしょうね。


自分は、攻めているときにコントルを食らったときとか、「今のは間合いが近すぎた」と気づくことがよくあるんだけど。


だからアタック側で攻めてるときは、自分のファントないしマルシェファントなどが届く間合いに入ったと思ったらすぐにアタックを撃ち、そうでない場合は相手をできる限り追い詰めたほうがいいのかもしれないね。


・・・そんなわけで、間合いを極めると強いです。


以上。


bye