健診前にノンストレステストを行いました。

20分ほど行った後、助産師さんから『お腹張らないね。痛くなかったでしょう?』と言われました。


が…。

普通に痛かったですよ張ってましたし…笑

その事を伝えたら『位置が違ったのかしら』との事でした。

そいや、装置をつける前にぼそっと『分かりにくい子だねぇ』と呟いていたのを思い出しました。

うちの子は、位置を見つけるのは大変なのかもしれません悲しい



そして、また初体験が…。

妊婦健診にて今まで、ギリギリ免れていた貧血の数値が出ました。

お医者さんも薬を出すか悩むレベルでしたが、出産時の出血の関係で念の為に薬を出したほうが良いとの判断で、初鉄剤を貰いました。


通りで最近めまいがちょこちょことする訳だ…不安

水分不足かと思っていましたが、納得です…。

ただ、副作用で便秘、下痢の可能性等があるとの事で無理して服用はしなくて良いとの事。



そして『カンジタ』がまさかの+の値になっていました。

確かに最近、痒みがあった訳だ…。

ただ、痒みがある所を聞かれると位置が違う…。

私は、肌が弱いので前々からショーツの擦れやおりものでかぶれてしまい、痒くて痒くてしかなかったので、気付けない訳だ…不安


数値は+だけれど様子見…。

かぶれで痒みが出ていたので軟膏を出してもらいました。

悪化するようだったら伝えようと思います。


3人目で初が多すぎます…悲しい

そして自分がなると思わなかったです。



計画無痛分娩の日が決まりました。

2つの候補日が上がりましたが、早い方だと1度退院する可能性が出るとの事で、遅い方を希望。

これで少しは周りが動きやすなりますし、私も覚悟が決まりそうです。とか言いつつ…。

やはり怖い…。




その後、お会計を待っている間に待合室でうろうろしていた2-3歳くらいの子がいました。

大きな声で話ながら歩き回る子。

お母さんはシー🤫とやりつつも動き回っているのを見守っていました。


正直、『落ち着きがないなぁ。静かにならないかな。うるさいなぁ…。検診で疲れたのに見たくないなぁ。』なんて思っていました。

けれど、年齢的に落ち付きがないのは当たり前ですし、声のボリュームもまだまだ調整が難しいお年頃。


分かっていながらマイナスな気持ちでお会計を待っていました。

微笑ましくできたら良かったのですが、こんなにも余裕がない人が新しい命を迎え入れようとしている。

私には余裕やまだ覚悟が足りないのかもしれません…。




次回の通院は1週間後。

短い…😅  

正直、行きたくない😅


以前、娘と相談をした際に4月の小学校が始まるまでは学童を使いたくないと話していました。

なので、娘と一緒に初通院です。

周りに気を遣って疲れそうですし、ノンストレステストも行うので長い間、娘に我慢させてしまいます…。

申し訳ないですが、付き合ってもらう予定です。